現在地   Topページ登山コーナートップ > 急登の一ノ沢登山口ルート


HOME

Sight Map

登山TOP



常念山脈イメージ

常念岳・急登の一ノ沢登山口ルート

常念岳への登山ルートは複数有り、今回の中房温泉から表銀座コースを経由したコースの他、
上高地を起点とした徳沢や横尾を経由したルート等も有ります。
そして今回ご紹介する一ノ沢ルートは、常念岳への最短ルートとして利用されているコースです。


  • あくまで私個人が趣味で収集したデータを公開している場です。
  • 情報は日々変化しており、内容の正確性の保証はしません。
  • 無断転載・改変盗用等は厳禁。 判明した場合は対処します。

スポンサーリンク


常念山脈へ別れを告げ、一ノ沢登山口へ向けて下山開始

一ノ沢登山口へ。 紅葉の北アルプス。
紅葉の北アルプス。 紅葉の北アルプス。

*画像クリックで拡大。(撮影:2015年9月頃)

常念岳へ別れを告げ、一ノ沢登山口へ向けて下山開始です。
丁度ルートの分岐点付近が森林限界となっており、このルートは大半が樹林帯となっています。

後述しますが、登山口へタクシーを呼ぶならこの場所で電話しておいてください。


ベンチの休息所。 急勾配を登る。

*画像クリックで拡大。(撮影:2015年9月頃)

一ノ沢ルートは登山口から常念乗越までのコースタイムが約4時間半で、中盤以降はかなりの急登です。
鎖場や岩場等の技術的な難所は無いので、水場やベンチを活用して頑張ってください。


水量豊富な沢。 水量豊富な沢。

*画像クリックで拡大。(撮影:2015年9月頃)

名前が示す通り、このコースは一ノ沢という沢沿いのルートです。
正式な水場は限られていますが、水が豊かで涼しく、休息する場所には困りません。


絶壁の登山道。 絶壁の登山道。
絶壁の登山道。 絶壁の登山道。

*画像クリックで拡大。(撮影:2015年9月頃)

技術的な難所は有りませんが、中盤以降に斜面の狭いトラバース道が有ります。
谷底までは高さが有るので、悪天候時やすれ違いの際には特に注意してください。


木製階段。 木製階段。

*画像クリックで拡大。(撮影:2015年9月頃)

中盤以降に多数点在する木製階段。 一気に高度が稼げますが、雨天時などは転倒に注意。


道中の案内板。 道中の案内板。

*画像クリックで拡大。(撮影:2015年9月頃)

下から登るとなかなか歯応えの有る一ノ沢コース。
各所に看板が設置してあるので、ペース配分の目安にしましょう。


沢沿いの道。 沢沿いの道。
沢沿いの道。 沢沿いの道。

*画像クリックで拡大。(撮影:2015年9月頃)

登山口に近くなると水量豊富な沢沿いの登山道が続きます。
この付近は槍・穂高の「本谷橋~涸沢」、或いは「横尾~槍沢ロッジ」付近と似た雰囲気が有ります。


山の神神社。 一ノ沢登山口。

*画像クリックで拡大。(撮影:2015年9月頃)

小さな鳥居と祠が見えれば、一ノ沢登山口までもうすぐです。


一ノ沢登山口。 一ノ沢登山口。
一ノ沢登山口。 一ノ沢登山口。

*画像クリックで拡大。(撮影:2015年9月頃)

常念乗越からおよそ1200mを下り、一ノ沢登山口へ到着しました。
登山口にはバスやタクシーしか入れず、自家用車は少し下の駐車場へ停めます。
ここに有るのは登山相談所(登山届けポスト有り)とトイレのみで、売店や自販機は有りません。

多くの人がタクシーを利用して市街地へ移動すると思われますが、
この付近は携帯電波が届かず、しかも公衆電話も無いので注意してください。
タクシーを利用する際は、電波の届く常念岳か常念乗越で連絡しておきましょう。
JR穂高駅まではタクシーで約30分・五千円です。


スポンサーリンク


前のページへ戻る

登山コーナーのTOPへ戻る



関連記事(一部広告を含む)

Page Top