現在地   Topページ登山コーナートップ > 大展望の稜線を歩いて爺ヶ岳へ


HOME

Sight Map

登山TOP



鹿島槍ヶ岳イメージ

三つの峰を持つ名峰・爺ヶ岳(じいがたけ)

種池山荘で休息&展望を楽しんだら、まずは爺ヶ岳を目指して稜線歩きの始まりです。
難所は全く無く、快適な稜線歩きを小一時間ほど楽しんだら到着します。


  • あくまで私個人が趣味で収集したデータを公開している場です。
  • 情報は日々変化しており、内容の正確性の保証はしません。
  • 無断転載・改変盗用等は厳禁。 判明した場合は対処します。

スポンサーリンク


爺ヶ岳までのコースは展望に優れた稜線歩き

爺ヶ岳方面への縦走路。 気遣いが嬉しい。

*画像クリックで拡大。(撮影:2016年9月頃)

鹿島槍ヶ岳方面の縦走路に入ると、忘れ物に注意を促す立て札が。
柏原新道と同様、種池山荘グループの心遣いが伝わってきますね。


爺ヶ岳方面への縦走路。 爺ヶ岳方面への縦走路。
鹿島槍ヶ岳方面の展望。 立山・剣方面の展望。

*画像クリックで拡大。(撮影:2016年9月頃)

柏原新道を登ってしまえば、後はひたすら展望の開けた稜線歩きとなります。
まさしく北アルプスの稜線といった雰囲気で、晴れていれば爽快この上ない楽しさです。
正面には爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳、左手には立山・剱岳が身近に一望でき、最高の展望!


爺ヶ岳への登り。 冷池山荘方面の展望。

*画像クリックで拡大。(撮影:2016年9月頃)

種池山荘から爺ヶ岳まではおよそ一時間で、難所や急登は無く楽しく歩けます。
次の拠点である冷池山荘も見えてくるので、所要時間も計算しやすいでしょう。


スポンサーリンク


複数のピークを持つ名峰・爺ヶ岳

爺ヶ岳・南峰分岐。 爺ヶ岳・南峰分岐。

*画像クリックで拡大。(撮影:2016年9月頃)

鹿島槍ヶ岳は双耳峰として有名ですが、この爺ヶ岳はなんと三つものピークを持つ贅沢(?)な山です。
各ピークは縦走路からすこし分岐して登りますが、さしたる距離でも無いので是非立ち寄りましょう。


爺ヶ岳・南峰からの展望。 爺ヶ岳・南峰からの展望。
爺ヶ岳・南峰からの展望。 爺ヶ岳・南峰からの展望。

*画像クリックで拡大。(撮影:2016年9月頃)

まずは「爺ヶ岳・南峰(2660m)」の頂上へ到着しました。
爺ヶ岳の頂上はとにかく素晴らしい展望で、立山連峰や鹿島槍ヶ岳などが一望できます。


爺ヶ岳・中峰への道。 爺ヶ岳・中峰への道。

*画像クリックで拡大。(撮影:2016年9月頃)

南峰から縦走路へ戻り、今度は中峰を目指しますが、距離は近く難所も有りません。
なお、各ピークへは縦走路の南北双方から道が分岐しているので、どちらからでもアクセスできます。
なので、分岐点に荷物をデポする必要は有りません。


爺ヶ岳・中峰への分岐。 爺ヶ岳・中峰。
爺ヶ岳・中峰からの展望。 爺ヶ岳・中峰からの展望。

*画像クリックで拡大。(撮影:2016年9月頃)

南峰に続いて「爺ヶ岳・中峰(2669m)」へ到着しました。
やはり展望は最高なので、ここで食事休憩するのも良いですね。


冷池山荘への稜線。 冷池山荘への稜線。
冷池山荘への稜線。 冷池山荘への稜線。

*画像クリックで拡大。(撮影:2016年9月頃)

残る一つは北峰ですが、どうやらこちらは登頂は出来ない様ですね。
縦走路から北峰を眺めつつ、次なる目標である冷池山荘を目指します。
多少のガレ場は有りますが、全体的にさしたる難所は無く軽快に歩けます。


冷乗越分岐。 赤岩尾根。

*画像クリックで拡大。(撮影:2016年9月頃)

爺ヶ岳を後にして程なくすると「冷乗越分岐」に差し掛かります。
こちらは「赤岩尾根」を経由する登山道の一つで、鹿島槍ヶ岳へのルートの一つです。


山荘近くの崩壊地。 山荘近くの崩壊地。

*画像クリックで拡大。(撮影:2016年9月頃)

冷乗越分岐を過ぎれば冷池山荘までは10分程の道のりです。
小屋の手前には巨大な崩壊地が有り、小屋は大丈夫なのか心配になってきます。


冷池山荘。 冷池山荘。
冷池山荘。 冷池山荘。

*画像クリックで拡大。(撮影:2016年9月頃)

扇沢を出発して四時間ほどで「冷池山荘(つめたいけさんそう)」に到着しました。
同グループの種池山荘と共に、鹿島槍ヶ岳登頂の際の拠点として利用される小屋です。
小屋の入り口正面付近に展望所への分岐が有るので、休息がてら行ってみましょう。


山荘付近の崩壊地。 山荘付近の崩壊地。

*画像クリックで拡大。(撮影:2016年9月頃)

小屋の反対側にも崩壊地が有り、登山道が付け替えられていました。
これ以上崩壊が進行しなければ良いのですが、大丈夫なのでしょうか?


冷池山荘のテン場。 冷池山荘のテン場。

*画像クリックで拡大。(撮影:2016年9月頃)

小屋から五分ほど歩くとテント場が有ります。
トイレや水場は小屋の物を利用する事になるので、日暮れまでに済ませておきましょう。
ここから先は五竜山荘までテン場が無いので、テント泊で縦走する際は注意が必要です。


スポンサーリンク


前のページへ戻る  次のページへ進む

登山コーナーのTOPへ戻る



関連記事(一部広告を含む)

Page Top