
高千穂鉄道(TR)「行縢(むかばき)駅」とは?
高千穂鉄道(TR)「行縢(むかばき)駅」は始発駅の延岡駅から2個目にある駅です。
周囲には登山で人気の「行縢山」の他、市営の「延岡植物園」などが有ります。
国道218号線沿いに有り、車でのアクセスも容易です。
【所在地】 宮崎県延岡市高野町
【距離】 延岡駅から6.8km
【ホーム】 1面1線
【駅員(当時)】 無人駅
【周囲にある物】 国道218号線、北方延岡道路、延岡植物園、行縢山、他
【車でのアクセス】 可能 (可能=車で直接行ける。 不可=車では直接行けない。)
【徒歩でのアクセス】 容易 (容易=特に問題なし。 困難=徒歩でも大変。)
- あくまで私個人が趣味で収集したデータを公開している場です。
- 情報は日々変化しており、内容の正確性の保証はしません。
- 無断転載・改変盗用等は厳禁。 判明した場合は対処します。
スポンサーリンク
2007年8月における高千穂鉄道(TR)「行縢駅」付近の様子
*画像クリックで拡大。(撮影:2007年8月頃)
「TR行縢駅(むかばき)」付近の様子です。
この付近で「行縢」と言えば「行縢山」が有名ですが、この行縢駅からは相当距離があり、徒歩での移動はかなり厳しいです。
800メートル以上もある本格的な山で、登山コースも有るので、是非チャレンジしてみてください。
*画像クリックで拡大。(撮影:2007年8月頃)
単線ホームですが、線路がもう一本設置できそうなスペースが有ります。
以前は何か有ったのかも知れません。
*画像クリックで拡大。(撮影:2007年8月頃)
樹木と芝生に覆われた、非常に幻想的な雰囲気の行縢駅。
付近の樹木は桜なので、春の風景はさぞかし美しい事でしょう。
スポンサーリンク
2011年1月における高千穂鉄道(TR)「行縢駅」付近の様子
*画像クリックで拡大。(撮影:2011年1月頃)
数年ぶりに行縢を訪れてみると、今もホームなどは健在でした。
古びた看板も健在です。
*画像クリックで拡大。(撮影:2011年1月頃)
ホームの周囲を歩いてみると、線路が切断されて道が出来ていました。
また、踏切も撤去され、上からアスファルトが敷かれています。
*画像クリックで拡大。(撮影:2011年1月頃)
遮断機の類は完全に撤去されているようです。
*画像クリックで拡大。(撮影:2011年1月頃)
鉄橋(?)は健在です。
側壁にあったプレートを見てみると、「大分鉄道管理局、昭和53年12月11日」と有ります。
*画像クリックで拡大。(撮影:2011年1月頃)
高千穂方面を見た風景です。 この周囲はあまり雑草が生えていないことが分かります。
やはり誰かが手入れをしているのでしょう。
2013年5月における高千穂鉄道(TR)「行縢駅」付近の様子
*画像クリックで拡大。(撮影:2013年5月頃)
二年ぶりに行縢駅へやってきました。
当時は健在だった線路やバラストが全て撤去されており、ホームや駅舎も見当たりません。
市内を中心に、線路の撤去作業が進んでいるようです。
*画像クリックで拡大。(撮影:2013年5月頃)
行縢駅からやや延岡駅方面へ行った所にある踏切跡です。
遮断機や警報器は既に撤去されていますが、道路部分などは基本的にそのまま残っています。
他の箇所と同様、一年もすれば雑草に埋もれてしまいそうです。
スポンサーリンク