
高千穂鉄道(TR)「長谷川(はせがわ)橋梁」とは?
高千穂鉄道(TR)「長谷川橋梁」はTR影待駅の近くに有る橋梁です。
影待駅と深角駅の間に位置し、五ヶ瀬川と長谷川谷付近の集落のほぼ真上に有ります。
下から眺めるだけなら県道237号線沿いなので車で行けます。
間近で見る場合は、国道218号線か県道237号線から影待駅への険しい道を歩く必要があります。
県道237号線からのルートの方が遙かに近いので、こちらが便利です。
【所在地】 宮崎県西臼杵郡日之影町七折影待
【周囲にある物】 TR影待駅、国道218号線、県道237号線、五ヶ瀬川、長谷川谷、他
【車でのアクセス】 可能 (可能=車で直接行ける。 不可=車では直接行けない。)
【徒歩でのアクセス】 容易 (容易=特に問題なし。 困難=徒歩でも大変。)
- あくまで私個人が趣味で収集したデータを公開している場です。
- 情報は日々変化しており、内容の正確性の保証はしません。
- 無断転載・改変盗用等は厳禁。 判明した場合は対処します。
スポンサーリンク
2011年~2013年における高千穂鉄道(TR)「長谷川橋梁」付近の様子
*画像クリックで拡大。(撮影:2011年1月頃、右上のみ2013年8月)
長谷川橋梁は県道237号線沿いにあり、集落のほぼ真上に位置します。
橋梁の真下には国道218号線方面へ伸びる道がありますが、現在は行き止まりのようです。
橋梁の近くに行くには、影待駅へ続く険しい道を上っていく必要があります。
この道を上っていくと国道218号線へも行けるので、現在でも利用者が居るのか、比較的整備されています。
*画像クリックで拡大。(撮影:2011年1月頃)
当然ですが鉄橋は封鎖されています。
反対側にあるトンネルの向こうには影待駅があります。
*画像クリックで拡大。(撮影:2013年1月頃)
このトンネルは「第一影待トンネル」という名前のようです。
影待駅への道はこのトンネルをまたぐ感じで続き、分岐点を右に行くと駅へ、左へ行くと国道に出ます。
*画像クリックで拡大。(撮影:2011年1月頃)
集落のすぐ真上に位置する長谷川橋梁。
その真下には県道237号線から分岐する道路がありますが、2013年8月現在は封鎖されています。
*画像クリックで拡大。(撮影:2013年8月頃)
長谷川橋梁を渡るとすぐさまトンネルに入ります。
まるで橋梁がそのまま山に突き刺さっているようにも見え、非常に迫力のある光景です。
スポンサーリンク