
高千穂鉄道(TR)「天岩戸(あまのいわと)駅」とは?
高千穂鉄道(TR)「天岩戸(あまのいわと)駅」は始発駅の延岡駅から17個目にある駅です。
周囲は山と川の他は、わずかな民家と田園しかありません。
駅前は広い駐車場が整備されていますが、店舗などは一切無く、駅へ至る道も非常にわかりにくいです。
【所在地】 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井字平底
【距離】 延岡駅から47.9km
【ホーム】 1面1線
【駅員(当時)】 無人駅
【周囲にある物】 国道218号、民家、天岩戸小学校・中学校、天岩戸神社、他
【車でのアクセス】 可能 (可能=車で直接行ける。 不可=車では直接行けない。)
【徒歩でのアクセス】 容易 (容易=特に問題なし。 困難=徒歩でも大変。)
- あくまで私個人が趣味で収集したデータを公開している場です。
- 情報は日々変化しており、内容の正確性の保証はしません。
- 無断転載・改変盗用等は厳禁。 判明した場合は対処します。
スポンサーリンク
2011年1月における高千穂鉄道(TR)「天岩戸駅」付近の様子
*画像クリックで拡大。(撮影:2011年9月頃)
「TR天岩戸駅」は高千穂の市街地からほど近い場所にあります。
しかし、近いと言っても山間部の話なので、駅の周囲は山と田園しか有りません。
駅へ行くためには幹線道路からたんぼ道へ入り、途中で左折する必要があります。
写真の場所で左折しますが、見失いやすいのでご注意を。(多分矢印の道だったと思います。)
*画像クリックで拡大。(撮影:2008年1月(右上)、2011年9月(他))
左折した後は数分で駅に到着します。
ご覧のように駅前には広い駐車スペースが有りますが、コンビニはおろか自販機すら有りません。
何故ここまで駐車場が広いのかは不明です。
*画像クリックで拡大。(撮影:2011年9月頃)
トロッコ列車はこの駅までやってくるようなので、ホームや待合室などは綺麗な状態で健在です。
*画像クリックで拡大。(撮影:2011年9月頃)
駅から延岡方面を見ると、直ぐに長大な鉄橋が架かっています。
こんな深く長い谷に、あんな巨大な鉄橋を・・・ 日本の土木技術に関心するばかりです。
なお、ホームへの階段はフェンスで封印されていました。 数年前にには無かった気がします。
*画像クリックで拡大。(撮影:2008年1月頃)
こちらは2008年頃の写真です。
線路脇に少しだけ引いてあるレールを発見しましたが、一体何に使っていたのでしょう?
*画像クリックで拡大。(撮影:2008年1月頃)
看板や待合室も綺麗な状態ですね。
掃除用具が置いてあると言う事は、管理者が定期的に掃除をしているのでしょう。
*画像クリックで拡大。(撮影:2008年1月頃)
高千穂鉄道の列車は二両前後の編成だったと思いますが、それを考えるとホームが長い気がしますね。
*画像クリックで拡大。(撮影:2008年1月頃)
200mmの望遠レンズで鉄橋の様子を撮ってみました。
錆びつつありますが、未だにその雄志をとどめています。 いつか撤去される日が来るのでしょうか?
犬釘などは、場所によっては朽ち果てつつありますね。 焦げたように黒くなっているのは腐食の跡でしょうか。
スポンサーリンク