
高千穂鉄道(TR)「行縢川(むかばきがわ)橋梁」とは?
高千穂鉄道(TR)「行縢川橋梁」はTR行縢駅から1km程高千穂方面に有る橋梁です。
国道218号線から行縢山へ分岐する平田町交差点を右折して直ぐの所にあります。
(延岡市の市街地方面から見て右方向。)
【所在地】 宮崎県延岡市平田町1088付近
【周囲にある物】 TR行縢駅(跡)、国道218号線、JA延岡平田支店、民家、行縢川、行縢山、他
【車でのアクセス】 可能 (可能=車で直接行ける。 不可=車では直接行けない。)
【徒歩でのアクセス】 容易 (容易=特に問題なし。 困難=徒歩でも大変。)
- あくまで私個人が趣味で収集したデータを公開している場です。
- 情報は日々変化しており、内容の正確性の保証はしません。
- 無断転載・改変盗用等は厳禁。 判明した場合は対処します。
スポンサーリンク
2013年8月における高千穂鉄道(TR)「行縢川橋梁」付近の様子
*画像クリックで拡大。(撮影:2013年8月頃)
今は無き行縢駅から1km程高千穂方面に行った所にある「行縢川橋梁」。
廃線から長い年月が経過していますが、橋梁自体は健在です。
8月に入ってからほとんど雨が降っていないので、行縢川の水量が減っていました。
*画像クリックで拡大。(撮影:2013年8月頃)
国道218号線の反対側から橋梁の様子です。
行縢山方面に行くにはこの狭い道を通る必要がありましたが、現在では広い道が整備されています。
平田町交差点を高千穂方面に直進し、直ぐの所にある交差点を右折すると楽です。
*画像クリックで拡大。(撮影:2013年8月頃)
他の橋梁と同様に橋脚や橋桁は残っていますが、線路だけが撤去されています。
もっとも、この橋梁も数年以内に撤去される可能性が有ります。
*画像クリックで拡大。(撮影:2013年8月頃)
やはりこの橋桁にも「鉄道省」の文字がありました。
この橋桁が最後に塗装されたのは1989~1991年頃の様ですね。
スポンサーリンク