スポンサーリンク

中国・上海の治安を守る組織「公安」 【警察・公安関連車両】
今回は、一般車両とは違う警察(公安)関連車両をご紹介します。
中国の警察関連車両は欧米製の車種を採用しており、パトランプなどのデザインはアメリカのそれに似ています。
うっかりするとアメリカの風景かと思うような場面もありました。
- 私個人が収集した情報を公開しており、内容の正確性は保証しません。
- 無断転載・改変(リライト)等は厳禁。 判明した場合は対処します。
中国の警察組織「公安(中華人民共和国公安部)」
中国の公安とは「中華人民共和国公安部」の事で、日本における警察に相当する組織です。
上海市内の道路脇には様々な広告看板が設置されているのですが、その中に公安(警察)関連の看板も有りました。
*画像クリックで拡大。
看板のサイズはかなり大きく、モニターやスピーカーも設置されて映像が流れていました。
どうやら公安の活動内容をPRしていたようです。
なんと書いてあるかははっきりとわかりませんが、どうやらPR活動と同時に人員募集も行っているようですね。
スポンサーリンク
中国の公安関連車両は欧米系の車両が中心
中国の公安が使用している車両は色々あると思われますが、私が見かけた中では欧米系の車両が中心でした。
いくつかご紹介しましょう。
*画像クリックで拡大。
左の車両はかなり古めですが、タクシーなどでよく見かけるフォルクスワーゲン(Volkswagen)のサンタナ(Santana)とかでしょうか?
公安関連車両としては、最も見かけた車両だったと思います。
右はフォルクスワーゲンのポロ(Polo)かルポ(Lupo)と思われます。
上海は非常に交通量が多い大都市なので、市内の警邏にはこのような小型車両の方が適しているのかも知れませんね。
この他、シボレーのセダンを使用した警察車両も見かけました。
全体的には、タクシー同様にフォルクスワーゲンの車両が多かった印象があります。
*画像クリックで拡大。
こちらの車両はフォルクスワーゲンの「Santana3000」のようです。
先ほどの公安関連車両と比べ、塗装などは一緒のように見えるのですが、ボディには公安ではなく「司法」と書かれています。 属する組織が異なるのでしょうか?
この様に、一見同じ組織の車両に見えても、書かれている組織名が異なるという例がたくさんありました。
覚えている限りでは「公安」「警察」「司法」「法院」「武警」「特警」などです。(後ろ二つはうろ覚えですが)
中国の警察組織に関しては詳しく分かりませんが、例えばアメリカの治安組織が「Police」「FBI」「DEA」「ATF」とか色々有るのと同じでしょうか?
*画像クリックで拡大。
夜間外出した際に、パトランプを付けたパトカーに遭遇しました。
赤一色の日本とは異なり、赤と青を組み合わせた配色はアメリカのパトカーを彷彿とさせます。
上海公安の白バイはYAMAHA製
とある資料によれば、ヤマハやホンダなどの日本製バイクをベースにした白バイが世界中で活躍しているようです。
ここ上海でも、日本製のバイクをベースにした白バイを見かけました。
*画像クリックで拡大。
上海のジンマオタワー付近で見かけた公安の白バイです。
車体に「YAMAHA」の文字が見える事から、ベース車両は日本のヤマハ製のようですね。
日本製の白バイは世界中で普及しているようで、ここ上海でもたくさん見かけました。
*画像クリックで拡大。
パトカー同様、パトランプの配色などはアメリカ風ですね。
車体側面には「公安」、後部には「警察」「Police」等と記載されていました。
スポンサーリンク