記事内に広告が含まれています。
Google AdSense

アニメ「男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)」の舞台は宮崎県延岡市?

「だんじょる」の聖地。 漫画・アニメ

  • 私個人が収集した情報を公開しており、内容が古かったり不正確である場合が有ります。

  • 当サイト内のコンテンツはキュレーションサイト等での利用を一切認めていません。
  • 無断転載・改変(リライト)等は厳禁。 判明した場合は対処します。


2025年春アニメ「男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)」を見て気が付いた事

ヨーグルッペ_001

私はゲームを作る仕事をしている関係上、ゲームだけでは無く漫画やアニメも色々チェックしている。

昔のように漫画やアニメを丸ごとゲーム化する事は減ったと思うが、その一方で所謂「コラボ」という形で関わる事が多くなった。


ソシャゲなど、昨今のゲームはネット環境を前提としているため、ゲーム本体の完成後に随時新規データを配信可能なため、こういったコラボレーション展開が容易な点も大きいだろう。


そんなわけで、各クールの新作アニメは一通り視聴している訳だ。

最近は異世界転生物が人気があるようですな!


もうゲーム業界での仕事は疲れたよ・・・ オイラも異世界転生してチヤホヤされたい!


さて、2025年4月に始まった春アニメを色々視聴していたのだが、その中の一つに「男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)」という作品がある。

長い題名だが、略称として「だんじょる」という名称が使われているらしい。

公式サイトのアドレスが「danjoru.com」なので、この略称は公式な物だろう。


だんじょるOP_001

だんじょるOP_002

(「男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)」OPより。)


そのオープニングムービーを見た瞬間に気が付いた。「ヨーグルッペ飲んでるやんけ!!」と。

そう、ヒロインの1人がこれでもかと言うくらいにヨーグルッペを飲んでいるのだ。


ヨーグルッペとは南日本酪農協同(通称「デーリィ」)が発売している乳酸菌飲料で、九州を始め、現在では他県でも流通している。

ヨーグルッペ(英: Yoghurppe)は、宮崎県都城市にある南日本酪農協同ならびにグループ企業で北海道日高町にある北海道日高乳業が販売している乳酸菌飲料である。

(Wikipediaより引用。)


地元宮崎県においてはごく一般的に普及しており、多くの人が物心ついた頃から飲んでいる。
そう、宮崎県人にとっては母乳よりも先に口にする飲み物と言っても過言では無い。

・・・というのは言い過ぎだが、とにかく一般的であり特別でも有る品なのだ。


そのヨーグルッペが「だんじょる」の中でたくさん登場するわけだが、これは宮崎県が舞台の作品なのだろうか?

早速調べてみた。


公式サイトに行ってみると、放送局情報にキー局やBS局に加えて「テレビ宮崎」と書いてある。

これは間違い無いな。宮崎が舞台のアニメだ。

原作者の方は宮崎県にゆかりのある人なのだろうか?

■ご当地アニメの場合、キー局に加えて地元局でも放映する事が多い。
■大抵の都道府県にはご当地アニメ的な作品が有ると思うが、宮崎県が舞台というのは珍しい気がする。


「だんじょる」の舞台は延岡市か? 映像と写真を比較検証する

だんじょるOP_003

(「男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)」OPより。)


引き続きオープニングムービーを見ていて、このカットが映った瞬間に気が付いた。

「あれ、これって延岡市の風景じゃ無いか!?」と。


宮崎県北部にある都市「延岡市(のべおかし)」

その市内に有る愛宕山(あたごやま・標高251.3m)の展望台付近から見た風景にそっくりだと思った。


延岡市の風景_001

ちょっと古い写真でアングルも違うけど、こんな感じだ。

うーむ、見れば見るほど似ている。 もっと詳しく検証だ!


だんじょるの風景_001

「だんじょる」のオープニングで出てくる風景の中から、特に特徴的な場所をピックアップして検証してみよう。


だんじょるOP分析_001

まずはこの部分。海岸線にある鉄塔の様な物を含む建物群である。

これを写真と比べてみよう。


だんじょるOP分析_002

うむ。完全に一致した。


だんじょるOP分析_003

ちなみに右の方にある三つ並んだ物体が何かというと、旭化成の重油タンク群である。

現在は塗装が替わっているが、用途自体は変わらないようだ。


だんじょるOP分析_004a

続いてこの大きな建物と駐車場らしき物。

(なお、画面右端の紫色の物体はタイトルロゴ。)


だんじょるOP分析_004b

これは「Super D’station 39延岡店」と呼ばれるパチンコ屋ですな。

ちなみに、下の方に有る、横に伸びる茶色っぽい線はJR日豊本線である。この場所はJR南延岡駅に近い。


だんじょるOP分析_005a

だんじょるOP分析_005b

続いてこちらの写真。
中央に有る四棟のマンションや周囲の駐車場・グラウンドは言うに及ばず、周辺に有る特徴的な民家も一致している。


だんじょるOP分析_006a

だんじょるOP分析_006b

ここはJR日豊本線の中原(なかばる)踏切付近だろう。

周辺には旭化成関連の建物やパイプラインが有る。


だんじょるOP分析_007a

だんじょるOP分析_007b

この付近は田畑と住宅街が交わっているエリアで、中央付近の大きな建物はホームセンター「ホームワイド出北店」である。

直ぐ横には何かの電波塔が建っているが、詳細は不明。


だんじょるOP分析_008a

だんじょるOP分析_008b

延岡市は多くの河川が流れる水郷なのだが、この付近は大瀬川と五ヶ瀬川が隣接するエリア。

堤防を挟んで二つの一級河川が流れる様はなかなか雄大な風景だ。

さらに北の方から祝子川と北川も合流し、日向灘(太平洋)に注いでいる。


結論「だんじょる」の舞台は宮崎県延岡市で間違い無い

これらの物的証拠からホシの潜伏先アニメ「男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)」の舞台は宮崎県の延岡市で間違い無い!

オープニング映像で映っている風景に加え、放映局にテレビ宮崎がある事、宮崎県民のソウルフードである「ヨーグルッペ」が頻繁に登場する事など、疑う余地は無いだろう。

原作者は宮崎&延岡にゆかりのある人か、よほど思い入れを持っている方なのだろうか。


ちなみに、時々主人公達が食事をしている飲食店は「神田川本店」だろう。

こちらは宮崎県内に複数の店舗を展開する料理店で、店舗によって回転寿司メインだったりバイキング形式の店だったりする。


作中で登場する神田川本店は回転寿司の店だが、座敷席も有り、日本料理店と回転寿司店が合わさったような店構えだ。

レタス巻き・地鶏炭火焼・チキン南蛮など、宮崎の名物料理が一通り楽しめる良いお店なのでおすすめ。


トップページ
宮崎県に8店舗を展開する神田川グループです。吟味した素材を活かし、安くてうまい寿司・和食を味わって頂けるよう、こだわりをもって努力をし続けています。





宮崎県延岡市ってどんな所?

さて、アニメ「男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)」(以下「だんじょる」)の聖地が宮崎県延岡市である事は確定したわけだが、では、その延岡市とは一体どのような街なのかをご紹介しよう。


延岡市(のべおかし)は宮崎県北部にある都市で、人口は約11万人、小選挙区では宮崎第二区になる。


実業団マラソンの強豪として知られる総合化学メーカーの大手「旭化成(あさひかせい)」の創業の地であり、市内各地には工場や関連施設などが点在する、所謂「企業城下町」である。


延岡市の風景_002

市内には旭化成の巨大な煙突が2本立っており、高さは約180mで県内一の高さを誇る。
ここまで明瞭なランドマークを持つ都市は珍しいだろう。


市内ではしばしば練習中のマラソン選手を見かけることがあり、毎年五月には旭化成陸上部が主催する陸上競技大会「ゴールデンゲームズinのべおか」が開催される。



「食」の面でも個性豊かな場所であり、何と言っても特筆すべきは宮崎名物「チキン南蛮」の発祥の地と言う点。

チキン南蛮はタルタルソース有りの元祖が洋食店「おぐら」で、タルタルソース無しの元祖が食堂「直ちゃん」なのだが、そのどちらもが延岡市に有る。(おぐらは宮崎市にも店舗が有る。)


各飲食店が独自のチキン南蛮を提供しており、それらを食べ歩くだけでも楽しめるだろう。

また、レタス巻きや地鶏炭火焼など、宮崎名物が食べられる店もたくさん有るので食通にはたまらない街だ。


チキン南蛮に関しては下記のページで詳しく紹介しているので是非読んで欲しい。



自然豊かな延岡市なので、登山好きにも見逃せない名峰がたくさん有る。

中でも「大崩山(おおくえやま・1644m)」は延岡市を代表する名峰だ。


巨大な花崗岩群からなる大崩山は、梯子やロープを上った先に目も眩むような絶景が数多く存在する山で、クライミングや沢登りの地としても知られる。

九州屈指の名峰であり、日本アルプスや八ヶ岳連峰などの山々と比べても引けを取らない素晴らしい名峰だと断言できる。


一方で、滑落の危険が有る難所が多数存在し、数十箇所にも及ぶ梯子場とロープ場が待ち受ける高難易度の山でもある。

初心者1人での入山は止めておこう。 大崩山に精通した経験者と一緒に登って欲しい。

当サイトでは大崩山の詳細な情報を紹介しているので、是非とも読んでみて欲しい。



この他、アニメ・漫画関連の話題で言うと、「推しの子」で登場した「高千穂(たかちほ)」がほど近い。


神話の里として知られる高千穂町は宮崎県を代表する観光地であり、延岡市からは九州中央道などを経由して約1時間程。
絶景が楽しめる高千穂峡や天照大神の伝承で知られる天岩戸神社など、様々な観光名所がある。



この様に、宮崎県延岡市は都会的な物は特に無い、典型的な地方都市である。

しかし、地方都市ならではの、そして延岡市ならではの魅力がたくさん詰まった場所でも有る。


聖地巡礼のついでにチキン南蛮を食べに来ても良いだろうし、逆にグルメ旅のついでに聖地巡礼をするのも楽しめるだろう。
のんびりとした時間が流れる延岡に来て、独特の雰囲気を味わってみてはどうだろうか。


関東・関西・中部など、遠方から宮崎県へ聖地巡礼に行くならソラシドエアがおすすめ。

早割チケットやバーゲンチケットを使えばかなりお得に宮崎旅行が可能! この機会に南国宮崎へ行ってみよう。

元県知事
元県知事

宮崎にこんね! 待っとるばい!

九州・宮崎に行くならソラシドエア!

ソラシドエア(スカイネットアジア航空)は九州エリアに多くの路線を持っています。

早割チケットやバーゲンチケットを活用すれば、時には東京-宮崎間を1万円以下で搭乗する事も可能。

LCCの一種ではありますが、手荷物預かりや機内サービス(飲み物の提供)などの基本サービスは無料で行っており、利用満足度にも不満は有りません。


チキン南蛮やレタス巻きをはじめとした美味しい料理やプロ野球のキャンプなど見所もたくさん。

登山好きの人には大崩山の他、祖母山や霧島連山など、九州を代表する魅力的な名峰が色々有ります。

九州・宮崎へ行く際には是非ソラシドエアを活用して下さい。


宮崎県民のソウルフード「ヨーグルッペ」とその仲間達

作中で何度となく登場している「ヨーグルッペ」

上でも紹介したように、ヨーグルッペとは南日本酪農協同(通称「デーリィ」)が発売している乳酸菌飲料だ。

主に宮崎県を中心とした九州南部で発売されているが、近年では関東などでも見かけるようになった。

また、最近知ったことだが、北海道でも関連会社を通じて製造・販売されているとのこと。

ヨーグルッペ_001

作中で登場するのは基本とも言える200mlの乳酸菌飲料だが、この様にアルミ缶の炭酸飲料も発売されている。

いずれもヨーグルト風味の爽やかな風味が特徴で、とてもサッパリとした味わいだ。




そしてデーリィの主力商品として忘れてはならないのが、この「スコール」である。


スコール_001

こちらも乳性炭酸飲料であり、ヨーグルッペをベースにした炭酸飲料とでも言うべきサッパリとした味わいが特徴だ。

地味に味のバリエーションが多いことが特徴で、上記写真は全て異なる商品である。

確認できているだけでも約30種類も有り、今後ますます増えるかも知れない。


元々は九州南部で流通していた品だが、近年は日本コカコーラを通じて首都圏をはじめ全国各地でも販売されるようになり、コンビニ・スーパー・自販機などで入手可能だ。


スコールが「だんじょる」に登場するかは不明だが、ヨーグルッペと並ぶ宮崎県のソウルフード(ソウルドリンク?)、是非とも一度味わってみて欲しい。





Amazon | 南日本酪農協同 スコール ホワイト PET 500ml×24本 | スコール | 炭酸飲料 通販
南日本酪農協同 スコール ホワイト PET 500ml×24本が炭酸飲料ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

コメント

error:
タイトルとURLをコピーしました