- 私個人が収集した情報を公開しており、内容が古かったり不正確である場合が有ります。
- 当サイト内のコンテンツはキュレーションサイト等での利用を一切認めていません。
- 無断転載・改変(リライト)等は厳禁。 判明した場合は対処します。

Left4Dead2(以下L4D2)には複数のモードがあり、当サイトではその一つで有るサバイバルモードに焦点を当てて紹介している訳だが、サバイバルモードはキャンペーンモード用のマップを元にした専用マップで行われる。
出現する一部の敵(倒れた生存者やマッドマンなど)や天候等はベースとなったキャンペーンマップに準じている。
キャンペーンマップを使用しているとはいえ、サバイバルモード専用に地形の一部が変化しており、基本的に特定の場所にしか侵入出来ない。
また、設置してある武器・アイテム類も同様に変化しているので注意しよう。
以下では、マップ毎の簡単な概要を紹介しているので、自分に合った面白そうなマップを見つけて欲しい。
簡単そうなマップで練習しても良いし、敢えて高難易度なマップに突撃するのも一興だ。
何度も練習してマップを覚えると共に基本技術を向上させ、いち早くnoobを卒業しよう!
全てのゲームに共通することだが、マップの構造を把握することはとても重要だ。
攻める場合も守る場合も、マップを把握していないことには上手く立ち回ることは不可能。
そして、マップを覚えるには何度も繰り返しプレイする事が一番の近道である!
マップを覚えるにつれて、見違えるほどにプレイが上達することだろう。
こちらのページではサバイバルモードの概要について解説している。
是非とも合わせて読んでみて欲しい。

- デッドセンター(Dead Cente)
- パッシング(The Passing)
- ダークカーニバル(Dark Carnival)
- スワンプフィーバー(Swamp Fever)
- ハードレイン(Hard Rain)
- パリッシュ(The Parish)
- サクリファイス(The Sacrifice)
- ノー・マーシィ(No Mercy)
- クラッシュコース(Crash Cours)
- デストール(Death Tall)
- デッドエア(Dead Air)
- ブラッドハーベスト(Blood Harvest)
- コールドストリーム(Cold Stream)
- ラストスタンド(Last Stand)
- サバイバル用アドオンマップ
- L4D2サバイバルモード用マップのまとめ
デッドセンター(Dead Cente)
キャンペーンモードでもお馴染み、みんな大好きデッドセンター。
サバイバルモードでは二つのマップがあるのだが、特にアトリウムは作中で屈指の人気マップとなっている。
ガンショップ(Gun Shop)

キャンペーンにおいてコーラを届けるパシリお使いイベントが発生する例の場所が舞台だ。
マップはあまり広くなく、一般的には駐車場の向かいに有るストア内のレジ付近に引きこもって立てこもって戦う事になる。
スタート地点のガンショップには多彩な武器が置いてあり、一見自由度が高そうに見えるが、補給の関係上M16のみを使用する。
この際、レーザーサイトは着用しないこと。
うっかりレーザーサイトを着用してしまうと武器が消えて補給が出来なくなってしまう。
他のベテランサバイバーさんに怒られたくなければ、着用してはいけない!
何故消えるのかって? 理由は基本編で説明したでしょ! 復習だ!
キャンプ地では基本的に敵は正面からしか来ないので楽勝!
・・・と思いきや、その分敵の勢いが激しく、しかも突破されたら逃げ場は一切無い。
タンクに押し込まれたりスピッターに酸を吐かれたりしたら阿鼻叫喚の地獄絵図と化すので、背水の陣の心構えで戦うべし!
キャンプ地の地形が単純で敵の侵入ルートも限定されるのでかなり初心者向けだ。
ただし、閉所キャンプの鉄則を守らないと即壊滅するので油断はできない!
■難易度:☆☆★★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:ストアの奥にあるレジ付近
■定番武器:レジに置いてあるM16を持ち替えながら戦う
■最優先ターゲット:スピッター
時々左に敵が回り込むので、左を担当する人を決めておこう。
敵に突破されたら逃げ場は無い。背水の陣で戦うべし!
アトリウム(Mall Atrium)

キャンペーンモードにおけるフィナーレを飾るアトリウムが舞台。
マップは1~3階に渡る広大な造りをしており、それらのフロアを階段や渡り廊下が繋いでいる。
キャンプとマラソンどちらでもOKだが、臨機応変にそれらを組み合わせた戦い方も可能。
基本はキャンプで闘い、ピンチになったら一端マラソンして立て直すという様な戦い方も出来る。
しかし、マップ構造が複雑なので初心者には難しいマップでもある。
特にマラソンはマップ構造を熟知していないと直ぐに死んでしまうだろう。
通路以外にも通行可能なエスケープルートが大量に有り、それらを知っているかどうかで生存率が激変する。
逃走やアイテム回収、味方の救助などに活用できるので、是非とも覚えておこう。
3階廊下のガラス床を破壊することでタンクを誘導することができる。
誘導中に壁の突起にぶつかって転落するのもお約束だ。
調子に乗って渡り廊下のガラス壁を破壊しまくると、階下からのスモーカーやジョッキーによる誘拐事件が多発して危険だ!
平穏な日常を守るためにも、余分な破壊活動は慎もう。
地形が複雑な上に転落死のリスクが有るので初心者には難しいマップだ。
定点キャンプ・マラソン共に初心者にはとても難しいだろう。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ、マラソン
■定番キャンプ地:3階渡り廊下付近
■定番武器:スナイパーライフル、M16
■最優先ターゲット:スモーカー、チャージャー
サバイバルモード屈指の人気マップだが、マップ構造が複雑なので初心者向けとは言いがたい。
連携が取れていないチームは速攻でバラバラになり、各個捕縛・誘拐されて何も出来ずに屍に化けるだろう。
マップの構造を把握し、互いに連携が取れた際には最高に面白いマップとなるので練習有るのみ!
パッシング(The Passing)
パッシングには3つのマップがあるが、基本的に夜&悪天候という設定なので、薄暗く気が滅入るようなマップが多い。
難易度もあまり優しいとは言えず、初心者向けのマップは無いので頑張ろう。
パッシング系のマップ共通の特徴として、「倒れた生存者」という特殊雑魚が出現する。
こいつは倒すとピルや投擲武器をドロップする有り難いお方だ。
以前は救急キットもドロップしたのだが、バージョンアップにより落とさなくなったようだ。
こいつは体力が高い上に、ダメージを受けると逃走するので倒しづらい。
なので、前衛が引き付けて近接で確実に倒すようにしよう。
川岸(Riverbank)

マップは比較的広いが、スタート地点の東屋付近で戦うのが一般的。
武器やアイテムが豊富に設置してあるので補給には困らないだろう。
敵は基本的に正面から来るが、右側面や後方からも来るので注意すること。
特に後方からはタンクや特殊も湧くため、後方を専門に担当する人を1人決めておきたい。
ガソリン缶やガス缶が豊富に有るため、それらを活用すると捗る。
この際、誤爆して大惨事にならない様に置き場所に注意しよう。
これと言って癖の無い正統派のマップなので、noob初心者にも挑戦しやすいだろう。
側面や背面にも気を配る事の大事さを学ぶ機会にもなる。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:スタート地点の東屋付近
■定番武器:スナイパーライフル、SCAR、補助的にショットガン
■最優先ターゲット:スピッター
武器・アイテムはキャンプ地に有るので補給は楽。
後方や側面から来る敵を的確に処理できるかが肝。特に後方を専門に担当する人が1人は必要。
使用する武器はスナイパーライフルが基本で、乱戦時にショットガンも活用しよう。
地下(Underground AKA Bedlam)

このマップも広めで色々な戦い方が出来るが、基本的に道路工事現場の奥に立てこもることになるだろう。
戦い方としては、通路の前方にショットガンかアサルトライフルを持った前衛が1人、スナイパーライフルを持った後衛がフェンスの上などに3人陣取る。
後衛はタンクと特殊に集中し、雑魚は一切撃たないこと。
雑魚を撃つと特殊などへの対処が疎かになる上に、危険な弾丸補給へ行く頻度が増えてしまう。
また、倒れた生存者に余計なダメージを与えてアイテム回収を困難にしてしまうので撃っちゃだめだ!
1人最前線で全ての敵を相手にする前衛がどう考えても損な役回りだが、これも修行と思って頑張ろう。
好記録を達成できるかどうかは君の頑張りに掛かっている!
狭い通路の奥に立てこもるので、スピッターの酸やチャージャーのタックルを喰らうと瞬時に壊滅しかねない。
タンクに踏み込まれた際も、やはり一切逃げ場が無くて御用となるので死ぬ気で頑張ろう。
弾薬置き場は比較的近くにあるが、向こう側の死角に特殊が潜んでいる場合が有って非常に危険。
もしスモーカーなどに引き落とされたらまず無事には帰れない。
弾薬補給に行く場合は敵の状況を見極め、必ず相互に援護しよう。
狭い場所でのキャンプは注意点が多くて難易度は高い。
また、弾薬補給時に誘拐されやすく、初心者向けのマップとは言えない。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:工事現場奥の細い通路
■定番武器:スナイパーライフル、アサルトライフル
■最優先ターゲット:スピッター、チャージャー
前衛と後衛に別れてそれぞれの役割を担う事が大事。
敵の侵入を許したら一巻の終わりなので、とにかく狙撃犯が特殊とタンクに全集中すべし!
キャンプ地は狭い通路なので、タックルや酸を喰らったら即壊滅の恐れあり。
アイテム回収の為、後衛は絶対に雑魚を撃たない事。
弾薬補給に行くときが一番危険。落とされたら投擲などを使って全力で救助すること。
港(Port (Passing))

「サクリファイス」にもこの場所を使ったマップが有って紛らわしいが、地形が若干違っていて侵入出来る場所も異なる。
このマップの場合、十字路から奥に進んだ突き当たりの、階段の周囲にトレーラーや仮設トイレなどが置いてある場所が定番のキャンプ地だ。
プレイヤー陣営は階段を挟んで上と下に2-2か3-1で分かれる事になる。
フェンスの上に陣取るプレイヤーが状況に応じて双方を援護出来る様にしよう。
トレーラーの脇に1人で陣取った際は寂しくて不安になるが、味方はちゃんと見守ってくれている!
野良の場合は味方が何時の間にか逃げていて本当に1人になる場合もあるが頑張れ!
武器は一通り有るが、全員AK-47が無難だ。ガス缶もそこそこ有るので活用したい。
弾薬置き場はキャンプ地に有るので補給は非常に楽。
やや離れた場所に分かれて陣取るので、初心者にとっては比較的敷居が高いと言えるだろう。
互いをカバーし合うという基本テクニックを学ぶ事になるマップだ。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ、マラソン
■定番キャンプ地:道路突き当たりの階段付近
■定番武器:AK47
■最優先ターゲット:スピッター
トレーラー横のブロックを使用してタンクの誘導が可能なので、場所とやり方を是非覚えておこう。
ダークカーニバル(Dark Carnival)
ダークカーニバルには複数のマップが有るが、その中でもコンサートのみが突出して難易度が高い。
ここで好記録を達成できるならば、あなたも優秀なサバイバーの一員と言って良いだろう。
ハイウェイ(Motel)

マップ名はハイウェイだが、実際はその下にある道路及びモーテルが舞台となる。
定番キャンプ地は道路の奥と店の屋上の二つあるのだが、前者は補給が困難なので屋上キャンプが多い・・・はず。
敵は概ね正面(プールがある方向)から来るが、両側面からも登ってくるので、それらにキッチリと対処出来るかが肝だろう。
武器はレーザーサイト付きのスナイパーライフルが定番。
タンクが接近する前にどれだけ削ることが出来るかがポイント。
キャンプ地は比較的広く、見通しの良い高台から狙撃するという点では割と優しい。
死角から忍び寄る特殊の恐ろしさを学習できるマップと言えるだろう。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:道路のトレーラー付近、店舗の屋上
■定番武器:スナイパーライフル
■最優先ターゲット:スピッター
胆汁が豊富に有るので活用しよう。
納屋(Stadium Gate)

定番のキャンプ地は納屋の屋根かその下の庭(?)で、遊園地の方には基本用は無い。
垣根の上でタンクを誘導できればタイムは大幅に伸びるが、釣り師がスモーカーに引き落とされたら地獄絵図になってしまう。
奴の声を聞き逃さず、危険な場合は直ぐに飛び降りよう。
タンクの誘導中に屋根からの特殊、足下からの雑魚に纏わり付かれると大惨事になってしまう。
他のプレイヤーはタンクばかり撃たず、釣り師を援護することも忘れずに。
ガソリン缶・ガス缶共に大量に有るので有効活用したいが、集めるのが大変だし誘爆したら大惨事になるので注意。
敵を迎撃し易いので比較的初心者向けと言える。
タンク釣り師の役割と、それを援護する事の大切さを学習できるだろう。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:納屋の屋根の上か奥の敷地(AK-47が置いてある所)
■定番武器:AK-47(固定設置の物を拾って補給する)
■最優先ターゲット:スモーカー
タンク釣り師が垣根の上で上手く誘導できれば楽になる。みんなで援護するのを忘れずに。
コンサート(Concert)

ダカニのフィナーレとなるコンサート会場が舞台。
とにかく音楽がやかましく、特殊の声がほとんど聞こえないのが大問題。
技術のある人はコンサート用BGMデータのボリュームを下げるという荒技も可能だが、やるかどうかは君次第だ。
観客席にある見張り台とステージに分かれるプランが定番だが、ステージ組は敵の大群に襲われて地獄絵図状態。
見張り台組も足下から忍び寄る特殊やタンクが危険で、こっちはこっちで大変だ。
このマップは高難易度なので初心者には手に負えないだろう。
うかつにプレイしようものなら敵の大群に飲み込まれ、ステージの上に屍の山が出来る事だろう・・・
やかましいBGMや四方八方から襲ってくる敵など、全くもって初心者向けでは無い。
noobが挑もうものならステージの露と消えるだろう!
■難易度:☆☆☆☆☆(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:観客席のタワーやステージ
■定番武器:スナイパーライフル、アサルトライフル
■最優先ターゲット:スピッター
ステージに設置してある花火は着火することで攻撃に使える。(時間経過で再利用可能。)
スワンプフィーバー(Swamp Fever)
キャンペーンモード同様に全体的に薄暗くジメジメしたマップが多い。
計3つのマップがあるが、いずれも癖のあるマップ揃いで難易度は高い。
初心者に優しくないマップばかりなので注意だ!
木材工場(Gator Village)

このマップは少々特殊で、スタートするとおよそ二分後くらいに対岸からボートが到着する。
到着したらボート内に移動して引きこもろう。
到着まで2体のタンクを相手にするのだが、チャージャーのタックルを喰らうと水中に運ばれて一発退場になるので注意。
到着後はボートの中でひたすらスナイパーライフルを連射しよう。
連射しすぎて腱鞘炎になりそうになるが、とにかく頑張るしかない。
ボートの中には逃げ場は無く、タンクに踏み込まれたり酸を吐かれたりしたら地獄絵図になるので頑張ろう。
ボートの目の前を燃やすと何も見えなくなるので絶対にやらないように。
逃げ場の無い狭い場所でのキャンプ、ひたすら疲れるスナイパーライフルの連射など、全く初心者向けでは無い。
断言できる。必ずボート内に誤爆着火して大惨事になると・・・!
■難易度:☆☆☆☆★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:ボートの中
■定番武器:序盤はM16やショットガン、その後はスナイパーライフル
■最優先ターゲット:スピッター
ガソリン缶は使いどころが難しいのでスルーしてもイイヨ!
あと、発生条件は不明だが、時々ボートが早めに到着することがある。時間にルーズなのね。
貧民街(Shanty Town)

定番のキャンプ地はマップ最奥のトレーラーの上。
ここにスナイパーライフルが有るのでそれを活用して戦う。
スタート用のスイッチからキャンプ地までが遠くて足場も悪いので注意。
ジョッキーとマッドマンが似ていて紛らわしいので気をつけよう。
敵との交戦距離が意外と近く、武器の連射も疲れるのであまり初心者向けでは無い。
フルオートの武器が使えないので正確なエイムが求められる。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:マップ奥にあるトレーラーの上
■定番武器:スナイパーライフル
■最優先ターゲット:スモーカー
背後からも敵が湧くので時々チェックしよう。
プランテーション(Plantation)

広大な庭が有るマップだが、基本的に全く用は無い。
スタート時にスイッチを押しに行くくらいだ。
キャンプ地では2-2に分かれて戦う事になるが、弾薬補給が困難なマップなので、なるべくセカンダリーのマグナムで節約しよう。
弾薬補給は2階中央の階段の所で行う。
距離は割と近めだが、途中で特殊に誘拐されやすく、攫われた場合は祈るしか無い。
階段横の穴を使ってタンクを誘導できれば楽になるので頑張るべし!
薄暗い閉所でのキャンプ、危険に満ちた弾薬補給など、初心者が手に負えるマップでは無い。
noobが挑んだところで床のシミに化ける事受け合いだ。
■難易度:☆☆☆☆☆(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:屋敷内の階段付近(正面から見て左奥)
■定番武器:アサルトライフル、ショットガン、マグナム
■最優先ターゲット:スピッター
階段横の穴を使ってタンクを誘導可能。踊るぞオラァ!
ハードレイン(Hard Rain)
全マップで雨が降っているという、タイトルに恥じない立派な(?)マップが揃っている。
基本的に高難易度のマップばかりで、特に工場町とサトウキビ畑は本ゲーム屈指の高難易度を誇る。
初心者が挑んでも5分達成すら難しいだろう。
工場町(Burger Tank)

スタート地点のハンバーガー屋に籠もって戦う。
ちなみに看板に書かれている戦車は米軍のM60の様だ。
店の屋上や店内には武器弾薬の他、キットやAEDなど大量のアイテムが置いてあり、全マップ中で最も補給が楽なのだが、難易度自体は全く楽では無い。
スナイパーライフルが基本武器だが車両などの障害物が多くて射撃しずらいのが辛い。
四方八方から敵が登ってきて終始乱戦状態になり、ほとんどの場合、大量のキットを使用する事無く全滅してしまうだろう。
1人か2人店内に陣取ると良いみたいだが、薄暗い店内に四方から敵がなだれ込んできて苦行でしか無い。
店内担当になった場合、屋上の味方を恨みつつ息を引き取る事になるだろう。
時々、乱戦の騒ぎをよそ目に、マップ右端に有る仮設トイレの扉を叩いているゾンビを見かける事が有る。
彼は死ぬほど腹痛なんだ。そっとしておいてくれ。
全マップ中で有数の難易度を誇る最難関マップ。初心者なんぞお呼びではない!
何も出来ないまま気が付いたら事切れることになるだろう。
■難易度:☆☆☆☆☆(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:店の屋上と店内
■定番武器:スナイパーライフル、M16
■最優先ターゲット:スモーカー
左の建物からのスモーカーに注意!
とにかく難易度が高く、noobは尻尾を巻いて逃げ帰ることになるだろう。
砂糖精製工場(Sugar Mill)

キャンペーンモードではウィッチ地獄だったエリアの一部で戦うマップ。
サバイバルモードではウィッチは登場しないので安心して欲しい。
マップは比較的広いが、基本的にスタート地点のトレーラー付近が定番のキャンプ地だ。
ここにスナイパーライフルの後衛が3人、SCARの前衛が1人といった具合で展開しよう。
前衛はSCARを持ち替えながら戦うので、例によってレーザーサイトは付けないように。
敵の大半は前方から来るが、時々左からもタンクなどが来るので担当者を決めておきたい。
左を疎かにすると、気が付いたときには棺桶の中に入っている事になりかねない。
前衛が気持ちよく前方に集中できるよう、後衛が左側面の援護を出来るかが肝だろう。
ハードレイン系の中では最も優しいマップなので初心者でも挑めるだろう。
正面担当・側面担当という役割分担をしっかりすること。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:スタート地点のトレーラーの所
■定番武器:スナイパーライフル、SCAR
■最優先ターゲット:チャージャー
左からもタンクなどが湧くので注意しよう。
サトウキビ畑(Cane Field)

ハードレイン系マップのラストを飾るのがここ。
キャンペーンモードでは折り返し地点だったガソリンスタンドの所だ。
ここは数あるサバイバルモード専用マップの中でも屈指の難易度を誇り、連携が取れたチームにとってもたやすい相手ではない。
難易度を押し上げている最大の要因が悪天候で、ただでさえ視界が悪いのに、不定期でやってくる嵐でさらに視界が悪化し、おまけに特殊の鳴き声すら聞こえなくなってしまう。
加えて前方にあるサトウキビ畑が敵の姿を隠すため、スナイパーライフルによる遠距離射撃を阻害するという鬼畜ぶり。
そもそもスタート地点とキャンプ地が離れすぎており、しかも途中で視界が悪く泥濘んだサトウキビ畑を横切る必要が有るのが辛い。
1人でスイッチを押しに行ったら敵に袋叩きに遭うのは不可避。
良くてMIA、最悪の場合そのままKIAになりかねない。
必ず2人で行くようにしよう。 それでも無事で帰るのは困難だが・・・
全員で押しに行くとキャンプ地に敵が湧くので、湧き防止に人が残る必要がある。
この際、1人で残ると特殊に誘拐されてKIAは必至なので、2-2で分かれるのが基本だ。
とにかく難しいマップだ。
新人サバイバーにとっては全く手に負えないマップで、開始数分で全員天に召される事になるだろう。
■難易度:☆☆☆☆☆(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:ガソリンスタンドの屋上
■定番武器:スナイパーライフル
■最優先ターゲット:スモーカー
とにかく難しい。まずスイッチを押してから無事に戻れないし、敵の声も聞こえない。
noobがこのマップに挑んだ場合、何も出来ずに屍と化すだろう。恐ろしや・・・
パリッシュ(The Parish)
パリッシュは全5マップと多いが、全て明るく癖の無いマップ揃いなので戦いやすい。
特に「橋」はサバイバルモード有数のnoob新人諸君ウェルカムマップなので、まずはここで練習すると良いだろう。
沿岸地区(Waterfront)

住宅地の狭い道路が舞台で、行ける場所はかなり限定される。
マップ中央にあるバスやトレーラーの上が定番のキャンプ地だ。
車両の上に2~3人、横の建物に1人、そして後方専門に1人が定番の陣形になる。
弾薬補給場所はバスの上に有るため、後衛のプレイヤーが補給時に持ち場を離れる際、他のプレイヤーがカバー出来るかどうかが重要になってくる。
また、1人で孤立している後衛を前衛がちゃんと援護してやることも重要。
放っておくと、気が付いたら後衛がひっそりと事切れているなんてことも有り得るので注意だ!
補給に行くリスクを無くすため、後衛がAK-47ではなく路地裏に置いてあるM16を使うと言うのも有りだ。
キャンプ地は割と複雑な地形をしており、敵の侵入ルートも複数有るので結構難しい。
初心者にはハードルが高いマップと言えるだろう。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:バスやトレーラーの上
■定番武器:AK-47
■最優先ターゲット:スモーカー、スピッター
後衛が弾丸補給で持ち場を離れる際にカバーできるかが重要だ。
公園(Bus Depot)

マップ名が「公園」だが、キャンプ地は公園では無い。
というかマップ内に公園は含まれない。なんでだ。
マップは非常に狭く、アイテム回収も比較的楽なのでチャンスがあれば積極的に行動しよう。
定番キャンプ地は足場の上で、スナイパーライフル置き場に2~3人、フェンスの上に1人というのが定番。
弾薬補給は武器を持ち替えることで行う。
当然ながらフェンス担当は修羅の道だが、彼の頑張り次第で記録も伸びる。
他のプレイヤーはしっかり援護してやろう。
高所から遠距離狙撃で先手を取れるので戦いやすいマップなのだが、敵があちこちから来るので難易度は高め。
役割分担が出来ないnoobは気が付いたら昇天していることだろう。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:足場の上
■定番武器:スナイパーライフル
■最優先ターゲット:スモーカー、チャージャー
前後からタンクが同時出現した場合、瞬時に優先目標を決めて集中攻撃すべし。
墓地(Cemetery)

マップはかなり広大だが、通路が細かく区切られているので通れる場所を把握していないと迷う事になる。
定番のキャンプ地はトラックが停車している出口付近か、その対角線上に有るハイウェイ下の小屋の所。
前者の場合はスナイパーライフルを、後者の場合はM16を持ち替えながら戦おう。
このマップはマラソンが可能で、一般的には時計回りに走る。
見通しの悪い曲がり角に注意することと、タンクが前方から来た場合に臨機応変に回避できるかが肝になる。
タンクは勿論、脅威度の低い特殊感染者はなるべく倒さず放置して、スポーン枠を潰すのを忘れずに。
途中で味方が特殊に捕まった場合、状況によっては見捨てて先に進む事も考えよう。
AEDを回収し、周回しながら蘇生させるタイミングを計り、チャンスがあれば速やかに行動すべし。
蘇生させる場合は投擲を使うことと、蘇生後のフォローも忘れずに。
復活直後の味方は暫く動けない上に、全てのアイテムを落としているので何も出来ない。
フォローが無いと敵に袋叩きに遭って直ぐに死んでしまうからだ。
タンクは希にハイウェイの上からも出現するが、その際、ハイウェイに停車している車をパンチで飛ばしてくる事があるので要注意。
突然背後から飛んできた車に当たってダウンする事も・・・ 恐ろしすぎる!
数あるマラソン系マップの中では比較的やりやすい方なので、初心者がマラソンのいろはを学ぶのに良いかも知れない。
定点キャンプの場合も比較的戦いやすいマップだ。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ、マラソン
■定番キャンプ地:トラックの所か、対角線上にある小屋の所
■定番武器:スナイパーライフル、M16、ショットガン
■最優先ターゲット:スピッター、スモーカー
マラソンをする場合は走り撃ちしやすいショットガンかM16を使おう。
タンクや特殊がスタックするかどうかでタイムが激変するので運の要素も大きい。
カーニバルフロート(Float)

マップは非常に狭く、アイテム類の回収も比較的容易なのが特徴。
スタートと同時に車両が動き出すので、その後それを足場にして移動した先で立てこもろう。
その間一匹のタンクが出現するので、輝かしい未来に向けた景気づけに血祭りに上げてやろう。
移動した先の室内では左右の部屋に2-2で分かれて戦う。
武器はAK-47が基本だが、左から二人目だけショットガンをスパムして弾幕を張ってもOK。
タンクが侵入してきた場合、左のプレイヤー1人が部屋の奥(階段)へ誘い込んで処理すべし。
もし二階の部屋の中で暴れられたら阿鼻叫喚の地獄絵図と化してしまう。
なお、ベランダ付近はスモーカーの射程圏内なので近づいてはいけない。
また、時々天井の穴から狙撃してくることがある。
気が付いたら味方が宙づりになっていたと言う事が無いように注意しよう。
マップが狭くシンプルで、敵の侵入ルートも限定されるので初心者にも優しいマップと言えるだろう。
noobは右の部屋に陣取ってベテラン組に左をまかせよう!
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:建物の二階
■定番武器:AK-47
■最優先ターゲット:スピッター、スモーカー
侵入してきたタンクを部屋の奥へご案内出来るかが肝だ。タンク釣り師の腕の見せ所だろう。
また、時々屋根の上からスモーカーが挨拶してくる。油断するべからず。
橋(Bridge)

マップ名が「橋」だが、実際は橋の近くが舞台であり、そもそも橋には侵入出来ない。
こんなマップばっかりな気がするが、気にしてはいけない。
前述の様に、このマップは数あるサバイバルモード専用マップの中でも特に戦いやすく、初々しいニューサバイバーの入門マップとしても好適だ。
スタート地点のテント付近がキャンプ地で、そこに置いてあるM16を拾いながら戦う。
タンクが侵入してきたらショットガンも有効だが、誤射しやすいので注意。
敵のほぼ全ては正面から来るので戦いやすいが、しばしば後方からもやってくる。
また、希にタンクも湧くので要注意。
後方にタンクが湧いたらタンク釣り師の出番だ!
テントの上でダンスして単独撃破としゃれ込もう。
正面から来るタンクや特殊がトラックの左に回り込むと撃破に時間が掛かる。
いかに右側に誘導できるかが肝だ。
また、フェンスの上には上らない方が良い。
スモーカーに一本釣りされたらKIAは免れないだろう。
数あるマップの中でも特に初心者向けのマップだ。戦い方の基本を学ぶ上でも好適だと言える。
とはいえ、基本を守らないと直ぐに壊滅してしまうのは他と同じ。頑張るべし。
■難易度:☆☆★★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:スタート地点のテント付近
■定番武器:AM16、サブでショットガン
■最優先ターゲット:チャージャー
サバイバルモード全マップ中で有数の初心者向けマップ。
連携が取れたチームだったら60分以上の記録を出すことも珍しくない。
しかし、noobの集まりだった場合、やはり短時間で壊滅するのはお約束だ。
サクリファイス(The Sacrifice)
L4D1のマップを元にしたサクリファイス系マップは3つあり、広さや地形などがバラエティに富んでいて面白いマップが揃っている。
中でも「電車」は独特の大乱戦が楽しめるマップで地味に人気が高い。
君もボートの残骸と胆汁にまみれてタンクと握手!
電車(Traincar)

このマップは非常に狭く、加えてサバイバルモードの鉄則である「高いところに陣取って戦う」という戦法が使えないのが最大の特徴だ。
一応ボートという「高い場所」は有るものの、タンクやチャージャーの攻撃で破壊されてしまう上に、破片に当たると大ダメージを受けるという、ある意味でトラップとも言える存在なので注意が必要だ。
とにかくタンクが出現してから自陣に到着するまでが早いので速攻勝負が求められる。
安全なキャンプ地は全く無く、今まで以上に敵を近づけないという基本が重要となるだろう。
CEDAエージェントが落とす胆汁をいかに活用するかが大きなポイントだ。
汁を投げた瞬間に目の前に味方が飛び出してきて、汁まみれの味方が袋叩きに遭うのも日常茶飯事だ!
マップが狭く常に乱戦となるので初心者には難しいマップだ。
明確なキャンプ地が無いのも難しい要因の一つと言える。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:海側のボート付近
■定番武器:AK-47
■最優先ターゲット:スピッター、チャージャー
ボートが破壊されると大ダメージを受ける。地形も変化するので注意しよう。
序盤は敵が落とす胆汁をキャンプ地に集めておき、10分以降は遠慮無く使って敵を遠ざけろ!
2:船(Barge)

なんだかよく分からないマップ名だが、あまりに気にしなくて良い。
船というマップ名に反し、定番キャンプ地はマップ奥にあるミキサー車の周囲だったりする。
別に船内で戦っても良いのだが、あまり関連する情報が見当たらないので利用する人は少ないのだろう。
1人がミキサー車の上に、その他が周囲に展開して戦うのだが、両側面からもたまに敵が来るので注意。
特に左の屋根の上から来るスモーカーは見つけ次第即刻成敗すべし。
ガソリン缶が豊富なので活用出来れば楽になる。
集めるのは大変だが・・・
ベテランと組む前提で有れば割と戦いやすいかも知れない。
左右はともかく、後方からは敵が出ないという点も嬉しい。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:マップ奥のミキサー車の周囲
■定番武器:AK-47
■最優先ターゲット:スモーカー
屋根の上からスモーカーが遊びに来ることが多い。しっかり歓迎してやろう。
港(Port)

パッシングにも同じマップが有ったが、こちらは若干地形が変化しており、移動出来る場所や設置アイテムが異なっている。
基本はバーの2階に立てこもるのだがマラソンも可能で、当然ながら両方を組み合わせた戦い方も可能だ。
狭いバーの中での闘いは文字通り乱戦となり、そこにガス缶への誤爆が加わると地獄絵図と化してしまう。
ヤバイと思ったらマラソンに切り替えて立て直しを図ろう。
ここでもCEDAエージェントが登場するので、胆汁を拾って活用しよう。
間違っても味方に当てないように!
狭い室内で戦うマップなので初心者には難しい。
マラソンを行う場合もnoobには荷が重いだろう。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ、マラソン
■定番キャンプ地:スタート地点付近のバーの二階
■定番武器:AK-47
■最優先ターゲット:スピッター
キャンプの他にマラソンも出来る。臨機応変に組み合わせても良いだろう。
ノー・マーシィ(No Mercy)
ノー・マーシィには4つのマップが有り、屋内・屋外・屋上、狭いマップに広いマップとバリエーションに富んでいて、なかなか面白いマップが揃っている。
中には高難易度のマップも有るが、楽しいマップが多いので是非挑戦してみて欲しい。
発電室(Generator Room)

個人的には一二を争うほど好きなマップ。
コンパクトなマップ内にサバイバルにおける楽しい要素が凝縮されている様な感じでお気に入りである。
スタートと同時に二階へ繋がる階段のシャッターが開き始め、20秒程すると移動可能になる。
ちんたらしていると二階に敵が湧くので素早く移動しよう。
基本的に自販機が置いてある側の通路に陣取るが、反対側や中央の通路に陣取る人も居る。
乱戦になると分断されて各個撃破されやすいので、個人的にはオススメしない。
狭い通路で戦うのでスピッターが最大の強敵。
また、フェンスの隙間からスモーカーに引き落とされると大惨事は免れないので注意しよう。
時々タンクが背後(フェンスの向こう)に回り込むことが有る。
正面からも同時に来て挟まれることも有るが、決して慌てないこと。
前方のタンクは自販機、後方のタンクはフェンスで移動速度が鈍るので、より脅威度が高い方から集中攻撃して撃破しよう。
とにかく慌てないことが重要だ。慌てて下に飛び降りよう物なら無事死亡は免れないだろう。
あまり広くないマップだが見るべき箇所はたくさんあり、明確な役割分担が求められるので割と難しい。
地下の救急キットを取りに行って命を取られるという、noobのお約束を一度経験しておくと良いかも知れない?
下の部屋(スタート地点)には救急キットが有るが、これを回収に行く場合は絶対に1人では行かないこと。
この部屋にはスタックした特殊が犇めいている事が多く、無事誘拐されてKIAは必至である。
行くなら全員で行くべし。1人で上に残ろう物なら、やはり特殊に捕まってKIAである。
このマップは不具合の一種なのか、二階通路の自販機やフェンスが表示されないことが有る。
コリジョンだけは健在なので地味に厄介だ。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:階段を上った先の通路(自販機が有る方)
■定番武器:AK-47
■最優先ターゲット:スピッター、スモーカー
特殊の出現場所は決まっているので、出現次第速やかに処理できるようにしておこう。
ガソリンスタンド(Gas Station)

スタートスイッチを押すとリフトが上がり、上に移動出来る。
基本的にはリフトとその周囲の屋根の上で戦う事になるが、屋根伝いに移動した先の部屋も定番スポットだ。
リフトに乗り損ねて置いていかれると一瞬焦ってしまうが、リフトには梯子が有るので何時でも上り下りできる。
と言うより、弾薬を補給するためには下に降りる必要があるので、梯子が無いと詰んでしまう。
下に降りる際、迂闊に炎ドラム缶の上に落ちるとダメージを受けてしまう。
一回当たり5ダメージと地味に痛いので注意しよう。
リフト付近で戦う場合、正面の屋根の上に出現した特殊が大きく迂回して右の頭上から襲ってくるので要注意。
姿を確認次第、即刻狙撃して確実に処理しよう。
なお、ガソリンスタンドの給油機に撃ち込む事で誘爆させ、タンクを巻き込んで倒す事が出来る。
ただし、一度しか使えない上にタイミングが難しいので注意。
奥の部屋で戦う場合、前衛と後衛に別れる事になる。
室内の穴からタンクが登ってくるので、姿が見えたらショットガンで集中攻撃しよう。
スナイパーライフルでの遠距離戦が基本なので、エイムが苦手なnoobには大変なマップと言える。
室内立てこもりの場合も交戦距離は近いので忙しく、これまたnoobには荷が重いだろう。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:スタート地点の屋根の上か、その奥に有る部屋
■定番武器:スナイパーライフル、M16
■最優先ターゲット:スピッター、スモーカー、ジョッキー
屋根の上伝いに移動してくる特殊を確実に処理できるかが肝となる。
病院(Hospital)

マーシー病院の内部で戦うマップで、部屋の数がやたらと多いのが特徴。
各部屋には投擲アイテムやピル等が豊富に置いてあるが、戦闘開始後に回収に行くのは自殺行為である。
キャンプ出来そうな部屋はいくつかあるが、AK-47が置いてある突き当たりの手術室が定番のキャンプ地だ。
弾薬は無いのでAK-47を持ち替えながら戦おう。
敵は正面扉からしか来ないので迎撃は楽なのだが、例によって狭い部屋なので酸やタックルが飛んできたら大惨事は免れない。
もちろんタンクの侵入を許したらほぼ詰み確定。死にたくなければ死ぬ気で迎撃しよう。
扉の所にショットガンを持った前衛を1人配置し、その生け贄勇者が酸やタックル、引いてはタンクを上手く誘導できればグッと楽になる。
後衛はちゃんと援護すること。釣り師を援護する事は非常に重要だ。
このステージではCEDAエージェントが胆汁を落とすので、10分以降はどんどん活用しよう。
間違っても近くの敵にぶつけないように。通路の奥に投げ込むこと。
なお、スタートする際のスイッチからキャンプ地までは地味に遠い。
キャンプ地へ向かう途中に敵に袋叩きに遭う確率が高く、どう考えても損な役回りである。
タンクが通路の奥から現れた場合は比較的余裕が有るが、十字路の左右から出現した場合は到着までほとんど時間が無い。
集中攻撃による短期決戦となるが、かといって雑魚を放置するとそれはそれで危険なので難しいところだ。
火炎瓶を使う場合、間違っても部屋の直ぐ外に投げ込んではいけない。
敵の姿が全く見えなくて酸などを避けられないばかりか、高確率で室内まで火の海になって地獄絵図となってしまう。
むしろ火炎瓶は使わない方が安全かもしれないレベルで危険だ。
逃げ場が無く交戦距離も近いマップなので初心者にはかなり難しいと言える。
敵になだれ込まれて即壊滅する光景が目に浮かぶ!
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:通路突き当たりの手術室(AK-47が置いてある部屋)
■定番武器:AK-47
■最優先ターゲット:スピッター
狭い部屋に立てこもるので突破されたら一巻の終わりだ。扉を死守すべし!
屋上(Rooftop)

ノー・マーシィのトリを飾るのは病院の屋上マップだ。
定点キャンプの他、外周を走るマラソンプレイでも楽しめるのが特徴である。
マップはそう広くは無いが地味に複雑な地形をしており、敵は四方八方から湧いてくるので難易度は高い。
特にタックルやパンチを食らうと地上まで真っ逆さまの一発退場となるので恐ろしい。
スタート地点にあるマシンガンを使ってタンクを誘導できれば楽になるのだが、その場所へ向かって四方八方から敵が登ってくるが辛い。
やはりタンク釣り師をどれだけ援護できるかが肝になるだろう。
とにかく忙しく、個人的にはあまりやりたくないマップだ。
地形が複雑な上に落下死のリスクも有り、初心者には手に負えるマップでは無いだろう。
あちこちから湧いてくる敵に翻弄されて何も出来ない可能性すら有る。
■難易度:☆☆☆☆★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ、マラソン
■定番キャンプ地:スタート地点付近の屋根の上
■定番武器:AK-47
■最優先ターゲット:スピッター、チャージャー
パンチやタックルを喰らった場合、遥か下の地上へ向けて一名様ご案内となってしまう。
落ちていく様を眺めるのはなんとも言えない虚しい一時だ。
クラッシュコース(Crash Cours)
クラッシュコースのマップは二つ。
どちらもさほど癖の無いマップ構造で、基本に忠実な戦い方が可能だ。
橋(Bridge)

「橋」というマップ名だが定番キャンプ地は橋の横であり、そもそも橋には侵入出来ない。
なんだか同じような事を以前にも書いたような気がする、多分気のせいだろう。
マップ奥にある川岸が定番キャンプ地なのだが、フェンスの上に居る時にパンチを食らうと水没して一発退場となるので要注意。
また、キャンプ地に有るゴミ箱はタンクのパンチで飛んでくる場合が有る。
もちろん触れたら一発ダウンなので注意しよう。
キャンプ地自体は比較的戦いやすいのだが、飛来物による即ダウンと水没死のリスクが有り、地味に難しいマップだ。
少なくとも初心者の入門用向きでは無いと思う。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:マップ奥の川岸
■定番武器:AK-47
■最優先ターゲット:チャージャー、スピッター
とにかくタンクのパンチを貰わない事が肝心。ゴミ箱による痛恨の一撃にも注意。
トラック置き場(Truck Depot)

キャンペーンモードにおける、脱出用の世紀末トラックが置いてある工場(?)が舞台。
キャンプ地は工場内の小部屋の上が定番だ。
ここに設置してあるマシンガンは攻撃にもタンク釣りにも有効活用出来る優れものだ。
他のマップではまるで使い物にならなかった彼だが、このマップに限っては別人のように輝いてくれるだろう。
キャンプ地から見て右側の窓からしつこいほどスモーカーが狙撃してくる。
ここを見張る専門担当者を決めておこう。
このマップにはガソリン缶・ガス缶が大量に有り、下界をガンガン燃やすことによって戦いも楽になる。
ただし、安全な保管場所の確保が難しく、万が一誤爆したらキャンプ地が地獄の炎に包まれる事だろう。
集めたガス缶にnoobが誤爆し、キャンプ地が火の海になる光景は日常茶飯事である。
それさえ防げば初心者でも多少は戦いやすいと言えるかも知れない。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:建物内の高台
■定番武器:AK-47
■最優先ターゲット:スピッター、スモーカー
珍しく有効活用出来るマシンガンが設置してある。大量に有るガソリン缶を有効活用出来るかも重要だ。
デストール(Death Tall)
デストールには4つのマップが有るが、いずれも戦いやすいキャンプ地が用意されており、比較的安定した戦いが出来るマップが揃っている。
熟練者で構成されたチームで有れば好記録が狙えるマップも多く、初心者向の練習用マップとしてもオススメだ。
排水溝(Drains)

このマップは非常に狭く、キャンプ出来そうな場所は渡り廊下の上くらいしか無い。
渡った先の小部屋にレーザーサイトが有るので忘れずに装着しておこう。
敵の出現箇所は基本的に三箇所に限定されるので迎撃しやすく、弾薬や医療キットの回収もし易いなど、全体的な難易度は低い。
初心者にもオススメ出来るマップで、連携の取れたチームなら30分以上も狙えるだろう。
ただし、狭い通路に陣取るので、酸やタックルで一網打尽にされる危険は常に付きまとう。
敵が登ってくる左側面を担当するプレイヤーを決めておくべし。
また、乱戦時に狙撃してくるスモーカーが非常に鬱陶しいので最優先で抹殺しよう。
左から来る特殊を確実に排除できるかが肝となるマップだ。
敵の侵入ルートが限定されるので比較的難易度は低い。
決して楽な訳では無いが、初心者でもプレイしやすいマップと言えるだろう。
■難易度:☆☆★★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:渡り廊下の上
■定番武器:AK-47
■最優先ターゲット:スモーカー、チャージャー
チャージャーの「ストライク」を喰らったら一発で壊滅してしまう。注意だ!
教会(Church)

スタート用のスイッチからキャンプ地である救急車までは遠いが、しばらく敵が出てこないので問題無い。
救急車の所には弾薬や各種アイテムが充実しており、敵の侵入ルートも墓場の入り口のみなので迎撃し易い。
このマップもnoobさえ居なければ好記録が狙えるだろう。
タンクの侵入を許した場合、救急車の右後方に有る樹木を使ってタンクを誘導することが出来る。
さらに別のタンクが来た場合も、他のプレイヤーが別の樹木を使って誘導することが可能だ。
ダブルタンク釣り師で踊りの時だ!
なお、この誘導中、他のプレイヤーの仕事はタンクを撃つことでは無い。
前方に集中して他の敵を食い止め、タンク釣り師がダンスに専念できる環境を作る事である。
これが出来るチームは記録が伸びるだろう。
敵が正面からしか来ないので戦いやすく、初心者入門用としても好適なマップ。
タンクが侵入した際の役割分担を学ぶマップとしても良いと思う。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:墓場を抜けた先にある救急車付近
■定番武器:AK-47
■最優先ターゲット:スピッター
救急車の後方に有る樹木を使ってタンクを誘導できる。釣り師の出番だ!
ストリート(Street)

スタートと同時に道が開かれて奥に移動出来るので、そのまま突き当たりまで行ってそこでキャンプする。
途中でスナイパーライフルを拾うのを忘れないようにしよう。
敵は前方と右フェンスの奥から来るが、同時にタンクが来た場合は素早く意思疎通して集中攻撃して各個撃破すること。
バラバラに攻撃してしまうようなチームはnoobチームだと断言して良い。
この際、最低1人は前方の敵を制圧して前線を安定させる事が重要だ。
バラバラにタンクを攻撃するチームもnoobだが、タンクしか見ないチームもまたnoobなのだ。
スナイパーライフルを使った遠距離戦となるので、初心者にはやや難しいかもしれない。
タンクが正面と右から同時に来た場合、どうやって対処するかを学ぶ良い機会だろう。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:道路突き当たりのトラック付近
■定番武器:スナイパーライフル
■最優先ターゲット:スピッター
正面だけで無く右のフェンス奥からもタンクが登場する。同時に来た場合の対処が肝となるだろう。
ボート小屋(Boathouse)

スタート地点の小屋でもキャンプ出来そうに思えるが、一般的には船着き場の桟橋で戦う。
前方の地形は開けているものの、樹木が視界を遮っているので敵の位置を把握しにくい。
ほとんどの敵は桟橋正面から来るので迎撃しやすいが、時々左からも登ってくるので注意。
タンクも来るが、何故か特殊は登ってこないようだ。
このマップで最も注意すべきは水没による一発死である。
特にチャージャーのタックルを喰らうと、そのまま階段を駆け上って入水して一巻の終わりである。
非常に危険なので通路とのその延長線上には陣取らないこと。
基本的に戦いやすいマップなので割と初心者向きではある。
ただし、キャンプ地は狭く、一発死のリスクも有るので油断していると直ぐ死んでしまうだろう。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:船着き場
■定番武器:AK-47
■最優先ターゲット:チャージャー、スピッター
チャージャーのタックルを喰らうと水没して一発退場となる。通路とその延長線上には居ないこと。
デッドエア(Dead Air)
デッドエア系のマップにはレーザーサイトが出現するマップが多いが、それを活用するかどうかはプレイヤー次第だ。
場合によっては装着しない方が良いかも?
クレーン(Crane)

スタートと同時にクレーンが作動し、最初のタンクを倒す頃に通路が出来て先に進めるようになる。
最初のタンクはティア1武器で戦う事になるが、物好きでも無い限りはサブマシンガンが良いだろう。
タンクを倒したら投擲で敵を遠ざけつつ先へ進み、途中でAK-47と胆汁を拾ってキャンプ地へ向かう。
この際、スタート地点に戻ってレーザーサイトを着用すると後が楽になる。
キャンプ地の背後に二つの窓が有るが、ここからタンクを含めた敵が出現するので必ず見張り担当者を置くこと。
また、屋上という場所柄、タックルやパンチで一発退場も有り得る。気をつけるべし!
スタート後に移動する必要が有り、一発死のリスクも存在するマップなので初心者には荷が重いマップだ。
noobが参加した場合、気が付いたら地上で冷たくなっていることだろう。
■難易度:☆☆☆☆★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:マップ奥の屋上
■定番武器:AK-47
■最優先ターゲット:スモーカー
レーザーサイトを装着しに戻るかどうかが肝だ。
建設現場(Construction Site)

割と入り組んだマップだが、基本的にマップ奥に有る足場の上で戦おう。
左隅のフェンスの向こうからタンクなどが希に湧くので、監視を兼ねてここに1人配置したい。
なお、このマップにはレーザーサイトが有るが、装着するのは絶対に止めておこう。
キャンプ地に弾薬が無い為、補給は武器を拾い直すことでしか行えないからだ。
装着したらどうなるか・・・もう説明した気がするので省略する!
立体的なキャンプ地なので落とされるリスクが有り、レーザーサイトを付けてはいけない理屈を理解できない初心者には難しいマップだろう。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:マップ奥の足場
■定番武器:AK-47
■最優先ターゲット:スモーカー
レーザーサイトを装着すると補給が出来なくなる。ある意味罠なので要注意。
ターミナル(Terminal)

スタートするとフェンスが壊れて奥に行けるようになるので、突き当たりの部屋(?)でキャンプする。
全ての敵は正面から来るので戦いやすいが、例によって突破されたら逃げ場が無いので死ぬ気で戦うべし。
タンクに侵入されたら右端のカウンターなどを使って誘導しよう。
この際、タンク釣り師以外は引き続き前方を制圧して他の敵を阻止すべし。
何度も言うが、タンクが侵入したからと言って全員でタンクを撃ったら、一体誰が他の敵を食い止めるというのか。
noobと言われたくなかったら、タンクの事はタンク釣り師にまかせるのだ!
敵は正面からしか来ず、落下のリスクも無いので初心者向けと言える。
ただし、敵に踏み込まれた際には即瓦解してしまう未来が見える・・・
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:マップ奥の突き当たり
■定番武器:SCAR、M16
■最優先ターゲット:チャージャー
タンクが侵入した場合でも、最低1人は前方を担当して安定させる事。
滑走路(Runway)

かなり拾いマップで地形も割と複雑である。
キャンプ候補地は色々有りそうだが、基本的にはマップ奥の屋根の下(扉の前辺り)が定番のキャンプ地だ。
敵は背後を除く前方広くあちこちからやってくるため、各人がそれぞれ見る方向を決める必要がある。
開けているのでチャージャーのタックルが一番怖い。
このマップには救急キットが豊富に有るため、チャンスが有るなら積極的に使ってしまおう。
大抵の場合、使い切る前に全滅する事が多いからだ。
薄暗い上に敵があちこちから侵入してくるので、あまり初心者向けとは言えない。
何処に陣取るかを決めるのにも苦労すると思われる。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:マップ奥の扉の前付近
■定番武器:AK-47
■最優先ターゲット:チャージャー
このマップは救急キットが豊富なので安心だ!?
ブラッドハーベスト(Blood Harvest)
ブラッドハーベストには3つのマップが有り、倉庫と橋に関しては交戦距離が長い為、比較的戦いやすい。
問題は農家で、暗くて狭い場所に陣取るので乱戦の地獄絵図になりやすい。
ここで好タイムを出せるならば、既にあなたはnoobを卒業している。
倉庫を(Warehouse)

マップ名の「を」は何なんだ? と問いたくなるが、翻訳ミスか何かだろう。
あまり気にしても仕方が無い。戦いに集中だ!
このマップはスタート地点付近の扉を開くとスタートし、その後奥まで進んでからキャンプすることになる。
キャンプ地には弾薬が無いので、SCARを持ち替えながら戦い、タンクが近くまで来たらショットガンで戦おう。
敵は二階と一階の奥から侵攻してくるが、二階からタンクが来た場合は迎撃までの猶予が少ないので注意。
4人のプレイヤーがどう陣取って戦うかがポイントになるだろう。
主要武器であるSCARはリロード速度が長めなので、持ち替えを含めてどう使いこなすかが肝になる。
SCARに慣れるという意味でも良い練習マップと言えるかも知れない。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:マップの突き当たりの階段付近
■定番武器:SCAR
■最優先ターゲット:スピッター、チャージャー
余計な武器を持ち込んで補給場所に放置すると超邪魔になるので注意!
橋(Bridge)

なんと! このマップは「橋」という名前だが、キャンプ地は全く別の場所となる。
以前も同じような事を書いた気がするが、気のせいだろう!
マップ突き当たりの倉庫付近がキャンプ地で、貨車の上と地上に2-2位で分かれて戦う。
敵は基本的に正面から来るが、たまに右の崖の上からも来るので注意。
この際、1人が貨車の前方寄りに出てタンクを釣り上げると楽になる。
特殊に捕まるリスクが有るので、他のプレイヤーがどれだけ援護できるかが重要だ。
敵に押し込まれた際に倉庫の中に逃げ込むことが多いが、ここに籠もると迎撃が間に合わなくて最終的には詰んでしまう。
ここで戦うのはあくまで耐性を立て直す間だけだと肝に銘じよう。
敵は基本的に遠くからやってくるし、弾薬やアイテムの補給も楽なので比較的戦いやすいマップだ。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:マップ奥の貨車・倉庫付近
■定番武器:AK-47
■最優先ターゲット:チャージャー、スモーカー
ガソリンやガス缶が豊富に有るので活用しよう。
農家(Farmhouse)

スタート地点に大きな家が有るが、定番のキャンプ地は敷地内に有る納屋である。
納屋の二階(屋根裏?)に陣取るのだが、暗くて狭いという非常によろしくない環境である。
前に出るとスモーカーやジョッキーに落とされるし、引っ込めば迎撃が間に合わないのが辛い。
また、右後方の開口部からもタンクなどが来るので必ず見張りを置くこと。
一応マラソンもできなくはないが、視界が悪すぎてオススメしない。
難易度は非常に高く、個人的には嫌なマップだ・・・
狭いし暗いし難易度が高く、まったく初心者向けでは無い。
下に落とされたら心肺停止状態で発見されることになるだろう。
■難易度:☆☆☆☆★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:納屋の二階
■定番武器:AK-47
■最優先ターゲット:スモーカー、ジョッキー
とにかくスモーカー等に下に落とされないことを念頭に戦おう。
コールドストリーム(Cold Stream)
コールドストリームには2つしかマップが無いが、いずれも明瞭な複数のキャンプ地を持ち、それぞれ違った戦い方が出来るのが特徴だ。
難易度は高めだが、プレイしていて楽しいマップが揃っている。
ジャンクヤード(Junkyard)

このマップではマップ名にもなっている廃材置き場に籠もるプラント、橋の通路に籠もるプランの二つがある。
私が見た限りでは後者の方が一般的の様だ。
敵の侵攻ルートは階段と橋桁の二つに絞られ、特に後者は途中まで一方的に攻撃できるので戦いやすい。
交戦距離が非常に長いので狙撃系の武器が欲しいが、残念ながら無いのでアサルトライフルを使おう。
このマップの肝はキャンプ地に敵が侵入してきた場合の対処だ。
特に左からのチャージャータックルが一番恐ろしく、まともに食らったら一発で壊滅しかねない。
高所なので落下したら即死確定であり、仮に助かっても救助はまず無理だ。
また、橋桁をよじ登るタンクを仕留めきれるかも重要で、仮に撃ち漏らした場合、キャンプ地が夾撃されて大惨事になってしまう。
楽なようだが実は大変なマップと言えるかも知れない。
遠くからやってくる敵を一方的に撃てるため、この点で言えば初心者でも安心と言える。
しかし、近くまで上ってきた敵への対処を誤ると一発で壊滅するので総合的にはやや難しめだろう。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:橋の足場
■定番武器:SCAR、M16
■最優先ターゲット:チャージャー
恒例の「チャージャーストライク」が恐ろしいマップ。喰らったら即死もあり得る。
東水道(Waterworks)

このマップにも明瞭なキャンプ地が二箇所有り、それぞれ全く違った戦い方が求められる。
通路の突き当たりで戦う場合は弾薬の節約、そして補給に行く際のタイミングや相互援護の重要さが求められる。
どちらかというと難しいポジションと言えるだろう。
鉄塔の上に籠もる場合は、ショットガンを装備した封鎖役と、屋上に陣取る狙撃班に分かれる。
1-3位の割合で狙撃班多めで良いと思う。
狙撃犯は特殊とタンクに集中し、絶対に雑魚は撃たないこと。
雑魚に気を取られて特殊などへの対処が疎かになるからだ。
下に陣取る封鎖担当は全ての敵と相対する事になるので非常に難しい。
1人でダメージを喰らう羽目になるが、これも鍛錬だと思って頑張るのだ!
このプレイヤーはしばしばジョッキーに誘拐されるだろうが、救助する際、間違っても追いかけていってはいけない。
下から押し寄せる敵に足止めされていつまで経っても救助できないからだ。
実は鉄塔の床は銃弾が貫通するので、攫われたプレイヤーのシルエットめがけて撃ち込めばそのうち救助出来る。
これを知っているかどうかで状況が激変する。
タンクが登ってくるまでに狙撃班がどれだけ体力を削れるか、これが全ての鍵を握るだろう。
どちらのキャンプ地も難しいので初心者には荷が重いマップだ。
弾丸が尽きて討ち死に、或いはタンクのパンチで落下死。 お約束の展開になるだろう。
■難易度:☆☆☆☆★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:鉄塔の上か、対角線上に有る道路の突き当たり
■定番武器:ハンティングライフル、M16
■最優先ターゲット:スモーカー、スピッター、ジョッキー
鉄塔に籠もる場合、狙撃犯は特殊とタンクに集中する事。
道路の突き当たりに籠もる場合は弾薬補給が鍵となる。
ラストスタンド(Last Stand)
ラストスタンドには2つのマップしか無いが、いずれも高難易度のマップで非常に難しい。
初心者にはハードルが高すぎて、最初は5分すら持たずに召されてしまうことだろう。
この両マップで好成績を出せるようになれば、君も一流サバイバーの仲間入りだ!
ジャンクヤード(Junkyard)

ジャンクヤードという名前のマップも多い様な気がするが、多分気のせいだろう。
割と広いマップだが、キャンプ地は道路奥にある朽ちたトラックの周囲となる。
狭い・暗い・敵が見えない・逃げ場が無いという悪夢の様なマップで、茂みの向こうから岩やタックルが飛んできたら避けようが無い。
ひたすらストレスが溜まる、精神修行でもしている気分になるマップだ。
キャンプ地には弾薬置き場が無いので、設置してあるMAC10とショットガンのみで戦う。
通常は前者で、タンクが侵入したら後者に持ち替えて迎撃だ!
突破されたら明日は無い。土に還りたくなければ撃て!
敵が見えないわ武器は弱いわで非常に難易度が高い。初心者には一切容赦が無いマップと言える。
敵を恐れたnoobが奥に引っ込み、ますます戦況を悪化させる光景が目に浮かぶようだ!
■難易度:☆☆☆☆★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:道路突き当たりのトラックの周囲
■定番武器:MAC10、ショットガン
■最優先ターゲット:スピッター
突破されたら逃げ場は無い。死なないように頑張れ!
灯台(Lighthouse)

全てのサバイバル専用マップのトリを飾るのがこちらだ。
常時即死の危険と隣り合わせの高難易度マップであり、まさしくトリに相応しい王者の風格漂うマップである。
狭い灯台の上で戦うのだが、四方からタンクや特殊が登ってくるのが問題。
ここでパンチやタックルを喰らった場合、高所から転落して一発ダウンは確実である。
特に海側に飛ばされた場合、死体が水没して蘇生すら叶わぬ完全退場となるので要注意。
足場のフェンスは破壊できるが、例によって破壊すると階下からの誘拐事件が多発することになるので極力残しておこう。
弾薬補給に行く際は敵ラッシュの凪を見極めて迅速に!
場合によっては投擲アイテムを使って強行突破しよう。
とにかく難しいマップで、初心者サバイバーには全く手に負えないだろう。
迂闊に挑んだ場合、開始数分で数名が海中に誘われることだろう。
敵が四方八方から上ってくる上に、全マップ中で最も落下死のリスクが高いマップ。
初心者には全く手に負えず、5分すら厳しいだろう。
■難易度:☆☆☆☆☆(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:定点キャンプ
■定番キャンプ地:灯台の上
■定番武器:AK47
■最優先ターゲット:チャージャー、スモーカー
パンチやタックルを喰らったらほぼ死亡確定。全マップ最大の即死ポイントを持つマップだ。
サバイバル用アドオンマップ
L4D2には多彩なMod(アドオンやプラグインとも呼ばれる追加データ群)が存在するが、なんとサバイバルモード専用のマップも有る。
ここで紹介する「Tanks Playground」と「Helm’s Deep -Fixed-」は共に有名なマップで、サバイバルモード愛好家にとってはお馴染みのマップとなっている。
この両者は移動しながら戦うというスタイルなのが最大の特徴だ。
時間経過と共に新たなエリアが開放され、転戦しながらマップの奥へ奥へと進んでいくことになる。
このシステムを知らないと、気が付いたら周りに誰もおらず、1人寂しく敵に呑まれて死んでしまう事になりかねない。
新たなエリアが開放されるタイミングは決まっており、その際は左端にメッセージが表示されるので見落とさないようにしよう。
また、ベテランサバイバーは迷えるnoob達を導いてやって欲しい。
そうして育て上げたnoobが立派に成長し、いつしか次のnoobを導く日が来るかも知れないのだから。
Tanks Playground
「Tanks Playground」はサバイバルモード用アドオンマップの中でも特に人気が高い物の一つで、累計数十万ダウンロードを誇る名作だ。
前述の様にマップ内を移動しながら戦うシステムが特徴で、各エリアで大体5分程度戦い抜くと次にエリアに進めるようになる。
タンクプレイグラウンドという名前からも分かる様に、このゲームにおける最大の敵はタンクである。
公式マップと違い、「タンクの同時出現数は2匹まで」というルールに縛らずにたくさん湧いてくるので、それらをどう処理していくかがポイントとなるだろう。
なお、最終エリアまで進んで実質的なクリアを迎えるまでの所要時間は大体30分ちょいといった所だ。

スタート地点である最初のエリアの様子。
まずはここで4分間耐え抜くのが目標だ。

最初のエリアにはティア1の武器しか無い。
言うまでも無く選択すべきはサブマシンガンで、ついでにレーザーサイトも付けておこう。
セカンダリーウェポンは好みで構わない。近接でもマグナムでもお好きな物をどうぞ。

4分経過すると背後の扉が開いて次のエリアに進めるようになる。
必ずしも即座に移動する必要は無いが、次のエリアにはティア2の武器が有るので早めに移動しよう。

新しいエリアが開放されるなど、状況に変化が有った場合は画面左にメッセージが表示される。
割と地味で気が付きにくいので注意。 見落とすと大変だ!
英語が読めないって? それくらいどうにかしろ!

最初のエリアの場合、基本的に正面のフェンスの所からしか敵は来ない。
希に左のブロックを乗り越えてくるが、いずれにしても戦いやすいので安心だ。
最大のポイントはタンクが二匹同時に来た際の対処で、豊富に有る火炎瓶を使って処理しよう。
この時、タンクのパンチでゴミ箱が飛んでくる場合が有るので要注意。
また、「Tanks Playground」には多数のマシンガンが設置してあるが、いずれも有効活用可能なのでどんどん使っていこう。
火炎瓶やパイプボムは使い切ってしまっても構わない。
二個ある胆汁は無駄遣いせず温存すること。

この様に、次々と新しいエリアに移動してその都度キャンプしつつ、最奥を目指すのが「Tanks Playground」のプレイスタイルとなる。
各所に武器・弾薬は豊富に用意されており、開けた地形で交戦距離は長めなので全体的に戦いやすい。
特殊も湧いてくるが、遠くで処理できるのでタンク以外はあまり脅威にはならないだろう。
一方、マップ構造や「移動する」というシステムを理解できないと、気が付いたら味方がおらず、何処に行って良いのか分からなくて1人寂しく死ぬことになりかねない。
また、落下死のリスクが多いマップなので、難易度自体はやや高めと言える。
慣れれば非常にテンポ良く楽しめるので、是非とも練習してエンディング(?)を見届けて欲しい!
何時何処へ移動する必要があるのか、これを覚えるまでは難しいと思う。
初心者だけのチームだと何も出来ずに壊滅すると思われる。
最低1人はベテランサバイバーが欲しい所だ。
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:移動しつつ各エリアで定点キャンプ
■定番キャンプ地:特になし
■定番武器:AK-47、スナイパーライフル
■最優先ターゲット:タンク
とにかくマップの構造と移動するタイミングを覚えよう!
Helm’s Deep -Fixed-
「Tanks Playground」と並んで高い人気を誇るのが「Helm’s Deep -Fixed-」だ。
どこかで見た様な、とうかロード・オブ・ザ・リングに登場するヘルムズディープ要塞をモチーフにしたマップで、「Killing Floor」にもここをモチーフにしたアドオンマップが存在する。
「Helm’s Deep -Fixed-」も移動しながら戦うプレイスタイルで、時間経過と共に新たなエリアに進めるようになる。
移動するというシステムを理解していないと、1人おいていかれて死亡することになりかねない。
何度も練習して移動するタイミングやマップ構造を覚えよう。

ロード・オブ・ザ・リングがモチーフだけあって、他のマップとは違った中世ヨーロッパ風のマップとなっている。
また、このアドオンに限り、キルカウンターやコンソールコマンドが実装されており、必要に応じて実行する事も可能だ。
キルカウンターに関しては非表示にする事も可能。

なにやらファンタジー感溢れるオッサンを発見!
このオッサン、特に何かをしてくれるわけでは無い。
というか、むしろ通せんぼして通行の妨げになっている。
時間が経つと居なくなり、次にエリアに進めるようになったりする。

スタート地点には各種武器が置いてあるので、好みに応じて好きな武器を持っていこう。
とは言え、やはりAK-47がベストチョイスとなるだろう。
遠距離戦が多いのでスナイパーライフルもオススメだ。

近接武器も用意されているが、舞台に合わせてファンタジー風のデザインに変更されている。
おそらく既存の武器と見た目だけ差し替えた物だと思われるが、どれがどの武器に対応しているのかは不明。
フライパンだけ元のままなのは何故だ・・・


時々残り4人のサバイバーBotも登場して一緒に戦ってくれる。
こうして見るとM2機関銃ってデカいな~

まずは城壁の上で敵を迎え撃とう。
敵は右端のスロープと左の梯子に集中するので、2-2位で分かれて迎撃すると良いだろう。
遠くに一定間隔で並んでいるのはガス缶やドラム缶で、着火すれば有効活用出来るが、遠すぎて狙い撃つのが大変だ。
暫く戦うとマップに変化が起きて移動開始となる。
後は転戦を重ね、要塞内を一周して再びここへ戻ってくる事になる。
クリア(?)までは大体30分位だ。 是非頑張ってくれ!
お馴染みのファンタジー世界の中で、移動しながら敵の大群と戦う。
これこそが「Helm’s Deep -Fixed-」の最大の魅力と言えるだろう。
途中でちょっとしたトラップ的なギミックが有り、恐らくまんまとしてやられるだろうが、それも楽しさの一つと思って頑張って欲しい!
「Tanks Playground」同様、移動しながら戦うので初心者には敷居が高い。
とにかく反復練習してマップの構造と移動するタイミングを覚えるのだ!
■難易度:☆☆☆★★(☆が多いほど高難易度)
■戦い方:移動しつつ各エリアで定点キャンプ
■定番キャンプ地:特になし
■定番武器:AK-47、スナイパーライフル
■最優先ターゲット:ウィッチ
このマップでは一匹だけウィッチが登場する。どこで出るかは・・・プレイしてのお楽しみだ!
L4D2サバイバルモード用マップのまとめ
これまでL4D2・サバイバルモード専用の公式マップの全てと、特に有名なアドオンマップの二つを紹介してきたわけだが、如何だっただろうか?
サバイバルモード自体が特に難しいモードなので、基本的には簡単なマップは存在しない。
しかし、中には比較的取っつきやすいマップも有るので、上記データを参考にプレイしてみて欲しい。
最初は5分すら持たないかも知れないが、何度も繰り返しプレイする内にマップの構造や戦い方のコツが分かってくるだろう。
また、その過程でサバイバル仲間である貴重なフレンドも出来るかも知れない。
そうなればサバイバルモードがとても楽しいものとなるだろうし、実力の方もどんどん上達していくだろう。
今日のあなたはまだnoobかもしれないが、明日のあなたは立派なサバイバーになっているはずだ!
こちらのページではサバイバルモードの概要について解説している。
是非とも合わせて読んでみて欲しい。

コメント