- 私個人が収集した情報を公開しており、内容が古かったり不正確である場合が有ります。
- 当サイト内のコンテンツはキュレーションサイト等での利用を一切認めていません。
- 無断転載・改変(リライト)等は厳禁。 判明した場合は対処します。
チキン南蛮専門店「ひむか食堂」とは?

垂れ込みによると、都内某所に美味いチキン南蛮を出す店が有ると言う。
容疑者の名前は「ひむか食堂」。 潜伏先は東京・秋葉原の目抜き通り沿いだという。
大胆にも「チキン南蛮専門店」を名乗るその店は、連日大勢の客で賑わっているとのこと。
聞き捨てならない情報を得た捜査員は、一路秋葉原へ急いだ。
今や全国的に普及したチキン南蛮は首都圏にも取り扱っている料理店がたくさんある。
しかし、どうにも「何かが違う」物ばかりで、宮崎県民の舌を満足させるチキン南蛮を出す店は数えるほどしか無い。
故郷の味を求めてあてもなく都内をさまよう宮崎出身者は、まるで墓場を徘徊するゾンビのようだ。
そんな ゾンビ 宮崎県出身者達に突然福音が鳴り響いた。
なんと、東京は秋葉原の地に美味いチキン南蛮を出す店があるというのだ。
その名は「ひむか食堂」。
「ひむか」とは宮崎県やその場所に有った「日向国(ひゅうがのくに)」を意味する言葉である。
「日向」→「日に向かう」→「ひむか」という事らしい。
宮崎にゆかりのある名称を店名にするところからしてただ者では無い。
この時点でいつもとは違う雰囲気を感じていた。

ひむか食堂は秋葉原中央通り沿いに有り、JR秋葉原駅から見るとモスバーガーやサイゼリヤの少し先辺りだ。
この辺に詳しい人であれば「コンデジを売っている店の隣」と言えば分かるかも知れない。
外観や店舗面積ははこのエリアに有る飲食店としては一般的で、入り口の券売機で食券を購入するタイプ。
店内は全てカウンター席で、基本的に奥の席から案内される。
お冷やはセルフ式で入り口の所に置いてあるが、席の所にもピッチャーが置いてある。
チキン南蛮一本で勝負! 清々しいひむか食堂のメニュー



「チキン南蛮専門店」を名乗るだけあり、ひむか食堂のメニューは非常に単純明快。
そう、基本的にチキン南蛮しかないのである。
本当に美味くて客を呼べる店だったら看板メニュー一つでやっていける。
ひむか食堂のシンプルなメニュー構成からはその自信の程が窺えた。
さて、ひむか食堂のチキン南蛮には「延岡チキン南蛮」「宮崎チキン南蛮」「ひむか風チキン南蛮」の3種類が有る。
基本はチキン南蛮なのだが、使用している肉の部位や味付けなどが異なるというわけだ。
「宮座チキン南蛮」は発祥の店である「おぐら」の味を再現した物で、タルタルソース込みで胸肉を使用している。
「延岡チキン南蛮」はもう一つの発祥の店である「直ちゃん」の味を再現した物であり、こちらはタルタルソースはかかっていない。
「ひむか風チキン南蛮」もも肉を使用しており、最初から細かく(とは言っても結構大きいが)カットされている。
少し誤解を招きそうなので説明しておこう。
チキン南蛮の発祥の店は二つあり、タルタルソース有りの方が「おぐら」で、無しの方が「直ちゃん」である。
この両店は共に延岡市に有るので、延岡市が発祥の地という事になる。
なお、おぐらはチェーン店なので宮崎市の方にも店舗が有る。
また、使用している鶏肉の部位に関してだが、直ちゃんの方は胸肉、おぐらの方は胸肉ともも肉の両方から選択できる。
(延岡市内の店舗の場合。宮崎市の方は未確認。)
なので「延岡風チキン南蛮」と言うと、厳密にはタルタルソースの有無や部位の違いに関わらず、全てが該当する事になる。
ともあれ、ひむか食堂では上記の様な内容でメニューを展開している。
早速注文してみよう。
宮崎県人も納得の再現度!
既に結論から書いてしまったが、いやー、美味い。とても美味しい。
宮崎出身の私が言うんだから間違い無い。美味しい!
それだけではあんまりなので詳しくレビューしてみよう。


上記の写真は追加メニューも含んでいたりセットメニューだったりするので注意して欲しい。
さて、3種類のチキン南蛮が食べられるひむか食堂だが、どれを食べようか迷ってしまう。
そんな人達のため、セットメニューやおかず単体で個別に注文することも可能だ。
何度か通って全て食べてみたが、そのどれもが美味しかった。
今まで何度も「似て非なる物」を食べて来た私だが、このひむか食堂のチキン南蛮は違う。
そう、紛れもない「本物の味」だった。
胸肉を使った宮崎風はやや歯応えのあるジューシーさ、もも肉を使ったひむか風はとろけるような柔らかさ。
そして直ちゃん風は揚げ物料理とは思えないサッパリとした味わいで、そのどれもが美味い。
単に美味いだけではなく再現度がとても高い。オリジナルの「元祖」達に対するリスペクトが窺えた。
絶対カロリーが高いと分かっているに、それでもセット&ご飯大盛りで注文してしまう。
そして無心で食らい付いてあっと言う間に平らげてしまう。 そんな美味しさだった。
「さすがにちょっと食べ過ぎて胸焼けしたかな?」と思ったあなた。
宮崎名産の日向夏を使用したドリンクも用意されている。
酸味が少なくスッキリとした味わいで、揚げ物のチキン南蛮のお供にオススメだ。
「ひむか食堂」まとめ
故郷を離れた宮崎県民の悩み。それは「本場のチキン南蛮が食べられない」という物。
チキン南蛮を出す店は数あれど、そのほとんどが似て非なる物だった。
「もう県外で本場の味を堪能するのはあきらめよう」そう諦めていた人にもオススメ出来る店、それがひむか食堂と言える。
宮崎県出身の私が、初めてチキン南蛮を食べる人を自信を持って案内できる店、そう表現しても良いだろう。
大胆にも3種類のチキン南蛮を用意し、そのどれもが高い再現度を誇るというのも見事だ。
聞けば店長は宮崎出身の人で、県外ではなかなか本場の味が食べられない状況をどうにかしたくて店を開いたとのこと。
完成までには多くの苦労があったと思われるが、それが実を結んだかどうかは敢えて言う必要も無いだろう。
秋葉原の大通り沿いにあってアクセスも良好。
買い物のついでに是非一度足を運んで見て欲しい。
コメント